※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
日誌
【6年生】宮っ子伝統文化体験教室
7月1日(火)に黄ぶなの絵付け体験をしました。
色を塗るだけなら簡単だと思っていた児童が多かったようですが、
色の濃さや水の量の調節に苦戦していました。
体験を通して、児童からは「宇都宮の伝統文化を大切にしたい!」という声を多く聞くことができました。
講師をしてくださったふくべ洞の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。
【4年生】自転車免許教室
6月25日(水)に自転車免許教室が行われました。
講師の方の話を真剣に聞いて、いざ免許試験へ!
「乗る前には後方確認」「信号待ちをして出発するときも後方確認」「見通しの悪いところは覗いて確認」
話していただいた内容をしっかり覚え、乗ることができました。
ドキドキしながら挑んだ試験。
結果は、、、4年生は全員合格をいただきました☆☆☆
運転免許証も嬉しかったですね♪
【地域】夏の素敵な壁面飾り(1階 音楽室)
夏休みまでの授業日は、残すところ12日となりました。7月に入り、音楽室の壁面飾りもヒマワリが満開です。
環境整備ボランティアの募集は随時行っています。子供たちの喜ぶ笑顔のため、一緒にボランティア活動をしてみませんか?地域学校協働活動推進員または職員室まで、ご連絡お待ちしております。(by環境整備ボランティアより)
【5年生】学校農園除草作業
6月26日(木)1校時に,2年生と学校農園(さといも)の草むしりに行きました。
2年生としっかり手をつなぎ,安全に気をつけて農園まで行きました。笑顔で会話したり,
「たくさん草がぬけたね。」「がんばって。」など声を掛けたりして,一緒に活動しました。
作業も早く,あっという間にさといもの周りの草がなくなりました。
下級生への声掛けやしっかりと仕事をする姿がとても素敵でした。
【1年生】最近の1年生
入学してから3か月近くたち,すっかり学校生活に慣れてきたようです。
朝登校したら,荷物をしまい連絡帳を書き,アサガオの水あげに向かいます。
先生を見かけると大きな声で挨拶しています。1年生の挨拶から,我々も元気をもらっています。
写真はねんどの造形遊びをしているところです。
自分の好きな商品を集めたお店を作り、お客と店員に分かれてお店屋さんごっこをしました。
次の写真は,色々な形のブロックを敷き詰めたり重ねたりしているところです。
複雑な幾何学的な模様を作っている子もいて,驚きました。
プールの授業のためのさくら連絡網の入力,いつもありがとうございます。
水の中で全力で遊ぶ1年生の姿は,とても可愛らしいです。
令和06年 | 04月01日 | 420,000 件 |
令和06年 | 10月04日 | 500,000 件 |
令和06年 | 11月17日 | 520,000 件 |
令和07年 | 02月27日 | 620,000 件 |
令和07年 | 04月01日 | 640,000 件 |
令和07年 | 06月08日 | 700,000 件 |
令和07年 | 07月31日 | 740,000 件 |
令和07年 | 08月15日 | 750,000 件 |