文字
背景
行間
2025年9月の記事一覧
宮っ子チャレンジ2日目
9月9日(火)、引き続き、社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」を行っています。本日が、最初の体験日となった生徒もいました。(78事業所での活動)
2日目となり生徒たちは、元気に挨拶を行ったり、自主的に仕事に取り組んだりするなど、どの事業所でも充実した活動が行われております。また、たくさんのお褒めの言葉をいただき、生徒たちにとって大きな自信となっています。
ご協力いただいています事業所の方々、ありがとうございます。
*2日目の活動の様子を紹介します。
あやこデンタルクリニック
おもち茶屋・カインズホーム
かましん平松本町店・セブンイレブン石井東店
とびやま歴史体験館
ネッツトヨタゆいの杜
ファミリーマート鐺山店・マクドナルド
育くんファーム・若草警察学校
石窯パン工房Pan De Park本店
大竹工業
中華ダイニング華・東図書館
平石地区市民センター・無苦庵
宮っ子チャレンジ1日目
9月8日(月)、今週の5日間、2年生の社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」がスタートしました。
どの生徒も緊張した表情で担当の方の説明を聞いた後、元気に挨拶と「はい」の返事、与えられた仕事や接客、商品の陳列など一生懸命取り組んでいました。ご協力いただいた78の事業所の方々、ありがとうございます。
*初日の活動の様子を紹介します。
スターバックスゆいの杜店・ステーキ杣 野高谷店
パティスリーフラッグス・パナソニックエンターテイメント&コミュニケーション
ピノキオ薬局ゆいの杜店・ビューティーサロンあじさい
ベーカリーペニーレイン宿郷店
ゆいの杜 ガーデンセンター
わたなべスポーツ・家庭の家ひまわりゆいの杜
事務キチ
添田自動車
熱戦、宇河新人大会①
9月5日(金)、宇河新人大会が水泳競技大会を皮切りに始まりました。19日(金)からは他の競技が続きます。応援よろしくお願いします。
今回は、ドリームプールかわちで行われた水泳競技の様子を紹介します。
本校からは、7人が出場、男女50m自由形、女子100mバタフライ、女子100m自由形、男女100m自由形、男子100m平泳ぎの7種目に出場し、自己ベストを目標に全力で泳ぎました。【女子50m自由形第3位・第5位、女子100mバタフライ第2位】
7人とも一生懸命泳ぎ、2人は見事な泳ぎで、県大会出場を決めました。
「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいい泳ぎ連発!
*おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、また、雨が降る中、生徒の送迎・「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
開会式の様子。清原中は一番左端。ウォーミングアップ、今日もベストを尽くします。
一生懸命の泳ぎ。スタート集中しています。
全力で泳ぎました。スタート前の緊張した姿。 100mバタフライ。積極的なレース展開。第2位。
素晴らしい泳ぎ。
反応よくスタート。100m自由形。頑張りました。
皆、一生懸命ベストな泳ぎをしました。
全員、ベストをつくしました。
登校指導⑤、交通安全教室②を実施しました
9月5日(金)、今月も教職員が各ポイント・正門前・駐輪場に立って、登校指導を行いました。
猛暑で、9月とは思えない気候が続いておりますが、本日は雨模様。どのポイントでも先生方からと生徒がほぼ同時に「おはようございます。」「おはようございます。」とあいさつを交わし,自然に笑みがこぼれていました。
*自転車通学者は、一時停止、左側一列走行等をしっかり守ることで危険度も下がります。徒歩通学者も、今まで以上に車の動きに注意、右側通行を守り、安全に登校していました。
●交通安全は本校の最重要課題。交通事故にあわないとともに、地域の方々からマナー違反等の注意を受けないよう、今後とも学校と家庭が連携して、安全な登下校となるよう指導をしていきたいと思います。
*6校時に、あいおいニッセイ同和損害保険の方々を講師に招いて、「交通安全教室②」を実施しました。
自転車は軽車両で、事故が起きた時の対応についてや清原中周辺での事故が起こりやすい場所、その対処法など分かりやすく説明していただきました。本日の話を参考に交通安全に気を付けていきましょう。
生徒の司会で交通安全教室が進みました。
交通標識のクイズでは、皆で考え、答えました。
皆、真剣に耳を傾けました。
清原地域の危険個所マップ。今後、職員室前に貼り出しますので、確認してください。
期末テストを実施しました
9月4日(木)、全学年で期末テストを実施しました。朝早く登校して勉強をしている生徒や休み時間も机に向かって勉強している生徒など、一生懸命な姿がたくさん見られました。
開始のチャイムがなってから、この夏休みの学習の成果を発揮しようと真剣に取り組んでいました。1年生もだいぶ慣れ、3年・2年の教室同様、問題用紙に向き合う生徒たちの姿勢に「よし頑張るぞ!」という気迫を感じました。
→自宅に帰ったら、次の3点を振り返ってみてください。
①じっくり問題を読んで解答したかどうか。②時間配分に気を付けて問題を解いたかどうか。
③解答用紙に丁寧に文字を書いたかどうか。(氏名をきちんと書いたかどうか。)
*「継続は力なり」です。
勉強で大切なのは、見直し・振り返り、そして積み重ねが大事。ぜひ、ご家庭でも話題にしてください。
テスト前、3年生頑張ってます。集中して、テスト勉強に取り組んでいました。
さすが3年生
努力の成果を発揮しよう
1・2年生頑張ってます。
集中
努力の成果を発揮しよう
皆、頑張ってます。
集中。真剣です。
1,700,000アクセス達成
(令和7年1月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
4月28日 創立記念日
*本校は、1947年(昭和22年)に芳賀郡清原村立清原中学校として開校しました。
開校初年度は、清原中央小学校内に併設されていましたが、1948年(昭和23年)に今の場所に移転し、旧陸軍飛行学校の校舎と敷地をそっくり受け継ぎました。(画像参照)
*令和7年度で創立78周年になります。
*1954年(昭和29年)に宇都宮市立清原中学校に校名を変更しました。
*令和6年度生徒会スローガン
*令和5年度生徒会スローガン
創立75周年マスコットキャラクター
「キヨリン」
R5.10.21(土)市文化会館
記念誌発行(R6.2)
R6.2.19掲載
「GO ALL OUT」(全力を尽くして)