文字
背景
行間
2023年9月の記事一覧
おもてなし出前講座を実施しました。
9月12日(火)、2年生が宇都宮市主催の「おもてなし出前講座」を行いました。
現在、2年生は11月13日(月)~17日(金)の社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」に向け、準備を進めていますが、常新株式会社の新井様より、実体験を交えながら、「能力」と「思い」をまずは大切にすること、それらの具現化に向けて、表現する力を育ていくことの大切さを分かりやすく説明していただきました。
また、「自律的な人」になるためのポイントにも触れていただき、大変勉強になりました。
お忙しいところ、ありがとうございました。11月の社会体験学習にいかしてください。
能力と思い
話を聞く態度が身に付いています。
SC「メンタルケア講話」を行いました。
9月12日(火)、スクールカウンセラーの先生が「メンタルケア講話 ~ストレスと上手につきあう~」を行いました。目的は、「心の健康」を保つためのストレス(悩みや不安)の対処方法や少しでも気持ちのリラックスにつながり、明るく元気に学校生活や行動ができるようにすることです。
*ストレス対策として、コーピングや身体をリラックスする運動、心を今に向ける大切さを教えていただきました。
お忙しい中、すぐにでも気軽に活用できるストレス対策の講話をいただきありがとうございました。
学校が始まって約2週間たちましたが、心配事や不安があるときにはいつでもSCやMSをはじめ先生方に相談してください。この清原中学校には、心強い仲間がいます。頼りになる先生方がいること忘れないでください。あなた方の不安な気持ちを受け止めて、支えになってくれるはずです。
*安心して清原中学校での学校生活を楽しく充実したものにしてほしいと思います。
話を聞く態度が身に付いています。
宇河地区新人体育大会について
宇河地区新人体育大会等の開催についてです。応援よろしくお願いします。
*すでに水泳競技、陸上競技は終了しました。夏の総体以降、新チームとなって初の中体連の大会「チーム清原」一丸となった活躍、快進撃にご期待ください。
※生徒の活躍、学校の教育活動等を中心に、タイムリーにアップしていきますので、今後とも清原中学校ホームページをよろしくお願いします。
R5 部活動通知(新人宇河).pdf
頑張ります。
激励金を贈呈しました。
9月11日(月)、PTA「大会等選手派遣基金講演会」に基づき、全国大会に出場するバレーボール1名(大阪府)とバドミントン2名(愛知県)に激励金を贈呈しました。
*全国の強豪チーム・選手との対戦を楽しみ、全力を尽くして頑張ってきてください。
栃木県代表として「一戦必勝」大舞台で活躍することを祈っています。応援よろしくお願いします。
頑張ってください。
力強いコメント「県代表として頑張ります。」
熱戦、宇河新人大会③
9月10日(日)、宇河総体3日目、陸上競技部の活躍を紹介します。
昨日同様、横断幕とチームシャツ「一心不乱」の合言葉の下、どの選手も全力プレー、自分との闘い、自己ベスト・更なる高み・県大会出場を目指して頑張りました。
*学校対抗:男子準優勝 学年対抗:2年男子優勝
400m第1位 110mH第2位 棒高跳び第1位・第2位 砲丸投げ第2位 2年男子400mリレー第3位
→ 県大会出場5名 ナイスファイト!
今週末の15日(金)からは、いよいよ柔道【10/7(土)13日(金)】以外の競技が始まります。
*水泳競技、陸上競技の勢いに乗って、「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の応援等にご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
必死に追います。
全力疾走!
デッドヒート!
より遠くへ!
より高く!
おめでとうございます。
応援が力になります。
ガッツポーズ!
満面の笑み、よく頑張りました。
1,700,000アクセス達成
(令和7年1月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
4月28日 創立記念日
*本校は、1947年(昭和22年)に芳賀郡清原村立清原中学校として開校しました。
開校初年度は、清原中央小学校内に併設されていましたが、1948年(昭和23年)に今の場所に移転し、旧陸軍飛行学校の校舎と敷地をそっくり受け継ぎました。(画像参照)
*令和7年度で創立78周年になります。
*1954年(昭和29年)に宇都宮市立清原中学校に校名を変更しました。
*令和6年度生徒会スローガン
*令和5年度生徒会スローガン
創立75周年マスコットキャラクター
「キヨリン」
R5.10.21(土)市文化会館
記念誌発行(R6.2)
R6.2.19掲載
「GO ALL OUT」(全力を尽くして)