文字
背景
行間
2023年9月の記事一覧
交通安全教室②を実施しました。
9月22日(金)、スケアード・ストレイト方式による交通安全教室②を実施しました。
*スケアード・ストレイトとは、スタントマンの実演のもと事故現場の再現を行い、事故の恐怖を実感することで交通ルールマナーをしっかり守ることの大切さを再認識する教育実践です。
今回の交通安全教室(スケアード・ストレイト)では、自転車乗車時の違反行為(交差点での一時停止、逆走、傘差し運転、スマートフォン操作など)が引き起こす事故を再現していただき、交通ルール・マナーの厳守や道路上での安全確認の大切さを再認識することができました。
続いて、後半は体育館に移動して、全国被害者支援ネットワーク理事の方をお迎えし、被害者遺族の講話を聞きました。改めて交通事故の恐ろしさ、悔しさ、無念さなど講話を聞き、様々な気持ちを経験することができました。
*絶対に事故にあわない、事故をおこさないことを更に学習させていただきました。
お忙しい中、交通安全教室に携わっていただいた方々、ありがとうございました。
交通安全委員長と警察官の話
再現シーンが始まります。
交通事故再現
再現
再現
話を聞く態度が身に付いています。
「一人一授業」がスタートしました。
本日より「一人一授業」という我々教職員の研修を実施しています。授業を互いに見せ合うことで、授業の質的改善と授業力向上を図り、生徒の学力向上の一助にしていこうというものです。
*本市では「宇都宮モデル」~教員の授業力向上スローガンとして「はっきり・じっくり・すっきり」を掲げています。(はっきり~学習課題と「見通し」から、本時で行うことをはっきり理解させ、課題解決の意欲を持たせる。じっくり~生徒一人一人の学びを見とり、適切に支援し、じっくり課題に取り組ませる。すっきり~課題に対する結論をすっきりとまとめ、本時の学習を振り返らせる。)授業をお互いに見せ合うことで、良い部分は吸収しながら、授業力向上に向け、自分の授業スタイルを確立していけるよう日々研鑽を続けています。
以下の写真は3年生理科の授業の様子です。
文化祭のお知らせ
9月21日(木)文化祭の通知文を発行しました。
*10月19日(木)文化祭・合唱コンクール
21日(土)祝 創立75周年記念式典(市文化会館)
23日(月)振替休日
横断幕ありがとうございました。
9月20日(水)、PTAの協力の下、清原中学校正門南に令和5年度関東・全国大会の横断幕を掲示しました。
ご覧いただければ幸いです。おかげさまで「先輩たちに続け」と、後輩たちも「チーム清原」一丸となって、宇河新人大会頑張りました。引き続き、清原中生への応援よろしくお願いします。
祝 関東・全国大会出場
画像で振り返りました。
「清原の杜」チップロードも一新しました。
森林浴効果抜群
表彰朝会を行いました。
9月20日(水)、残りの県総体大会及び宇河新人大会を中心に表彰朝会を行いました。
*宇河新人大会の様子は、ホームページ【熱戦、宇河新人大会①~⑮、「チーム清原」大活躍】アップ済みですのでご確認いただければ幸いです。
表彰後、受賞した生徒やチーム、そして惜敗した2・1年生の頑張りを拍手で称えました。
*来月の県新人大会、『県内の強豪相手に「最後まであきらめないで全力でプレーする「チーム清原」一丸となった快進撃、活躍を楽しみにしています。』と激励の言葉がありました。
よく頑張りました。
おめでとうございます。
よく頑張りました。
一心不乱!
笑顔でピース!
笑顔でピース!
よく頑張った、おめでとう
ありがとう 感謝します ツイている
1,700,000アクセス達成
(令和7年1月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
4月28日 創立記念日
*本校は、1947年(昭和22年)に芳賀郡清原村立清原中学校として開校しました。
開校初年度は、清原中央小学校内に併設されていましたが、1948年(昭和23年)に今の場所に移転し、旧陸軍飛行学校の校舎と敷地をそっくり受け継ぎました。(画像参照)
*令和7年度で創立78周年になります。
*1954年(昭和29年)に宇都宮市立清原中学校に校名を変更しました。
*令和6年度生徒会スローガン
*令和5年度生徒会スローガン
創立75周年マスコットキャラクター
「キヨリン」
R5.10.21(土)市文化会館
記念誌発行(R6.2)
R6.2.19掲載
「GO ALL OUT」(全力を尽くして)