文字
背景
行間
2023年9月の記事一覧
調理実習を実施しました。
9月25日(月)、2年9組の調理実習の様子を紹介します。
*メニューは青菜の卵とじと鮭のホイル蒸しでした。どの班も手際よく、包丁さばきも見事、協力し合って、食材をいかした調理を行っていました。
この後の盛り付けが楽しみ
どの班も頑張っていました。
「校長室からこんにちは」第7号
9月26日(火)、「校長室からこんにちは」第7号を発行しました。
本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
今後とも引き続き、「前向きな気持ちをもって、粘り強く」をモットーに、本校の目指す3つの生徒像「頑張る人」「考える人」「思いやりのある人」となるべく、「チーム清原」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。
また、本校の教育活動の様子、学校行事、学年行事、各種大会等における生徒たちの活躍等を随時、画像とともに更新していきますので、保護者や地域の皆様には、今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。
さくら連絡網・下記の添付ファイルでも参照できますので,ご一読いただければ幸いです。
050925 校長室からこんにちは第7号 ー.pdf
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
創立75周年記念式典のお知らせ
9月22日(金)創立75周年記念式典の通知文を発行しました。
・10月19日(木)文化祭・合唱コンクール
※21日(土)祝 創立75周年記念式典(市文化会館)
・23日(月)振替休日
9.1(金)航空写真撮影
熱演、うつのみやジュニア芸術祭
9月23日(土)、市文化会館で第25回うつのみやジュニア芸術祭(合奏)が実施されました。
清原中学校は、エントリーNo23の出演、曲目は、作曲 八木澤教司『吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」』です。
*変化に富んだ楽曲、明るく華やかなサウンドが会場を響き渡るなど、迫力ある堂々とした演奏でした。皆、目をきらきらさせて自信を持って演奏していました。演奏者全員が心を一つによく頑張りました。
~清中SOUNDS~の演奏中、聴いている一人一人の心に染みわたり、演奏後、会場は大きな拍手に包まれました。
(演奏後の写真が撮れなかったので8月のコンクールを掲載しました。ご容赦ください。)
保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・楽器の搬送・応援等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
清中サウンズ最高、よく頑張りました。
PTA運営員会③を実施しました。
9月22日(金)19:00、PTA運営委員会③を実施しました。
会長挨拶、校長挨拶、会長からPTA活動の進捗状況、「夏休み明けも引き続き、行事や諸活動、75周年式典等を含め、実効性のある中身を重視して、効率よく事業を進めていきたい。子供のために何ができるかを考え計画・実践していきたい。」と話がありました。
各専門部からの活動報告、親子除草作業のお礼、役員選考委員会開催の案内、11/26(日)6校球技大会、10/21(土)創立75周年祈念式典関係についての話がありました。
*5類移行後のアフターコロナの視点で、今後の動向を見極め、より柔軟に対応していきたいと思います。引き続き、子どもたちの健全育成にご協力・ご支援のほどよろしくお願いします。
*次回の運営委員会④は、11月17日(金)となります。
PTA運営委員の皆さん、本日はお忙しい中、ありがとうございました。
PTA会長・校長挨拶
お世話になりました。
1,700,000アクセス達成
(令和7年1月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
4月28日 創立記念日
*本校は、1947年(昭和22年)に芳賀郡清原村立清原中学校として開校しました。
開校初年度は、清原中央小学校内に併設されていましたが、1948年(昭和23年)に今の場所に移転し、旧陸軍飛行学校の校舎と敷地をそっくり受け継ぎました。(画像参照)
*令和7年度で創立78周年になります。
*1954年(昭和29年)に宇都宮市立清原中学校に校名を変更しました。
*令和6年度生徒会スローガン
*令和5年度生徒会スローガン
創立75周年マスコットキャラクター
「キヨリン」
R5.10.21(土)市文化会館
記念誌発行(R6.2)
R6.2.19掲載
「GO ALL OUT」(全力を尽くして)