文字
背景
行間
学校の様子
1学期が終了しました。
10月11日(金)は1学期終業式です。全校生約850名が体育館で一堂に会しての式となりました。
*式に先立って「宮っ子心の教育表彰」がありました。
本市では児童生徒に規範意識や思いやりなど,豊かな心を育むため「宮っ子心の教育」を推進しています。
その中で,「宮っ子心の教育表彰・教育長奨励賞」を設け,本市の子ども達の行動規範である「宮っ子の誓い」~「きまりを守る素直な心」「よわい人をいたわる心」「美しいものを愛する心」「夢を抱いてやりぬく心」を実践している児童生徒を学期ごとに表彰しているものです。
1年受賞者
2年受賞者
3年受賞者
●終業式では,まず各学年代表生徒から「1学期を振り返って」の発表がありました。
その後、校長先生から以下のような話がありました。
・「GO ALL OUT ~一生懸命はかっこいい~」の学校スローガンの下、私たちの目標である「①頑張る人②考える人③思いやりのある人④挑戦する人」を忘れず、お互いを思いやり、よく考えて行動し、粘り強く頑張ってきました。
・昨年度の創立75周年記念式典の代表生徒メッセージ「100年目の清原中を見据えて、よりよい未来を創造しよう」を引用し「チーム清原」一丸となって,素晴らしい実績を残すことができました。
・大谷選手の「50・50」の偉業を紹介し、「一生懸命と振り返りの継続」・挑戦し続けることが成長につながることを話しました。
・通知表を受け取る際、担任の先生からのアドバイスをしっかり聞き,この1学期を丁寧に振り返ってください。
※振り返ることは,自分の成長を確かめることです。17日(木)に元気に会いましょう。
代表生徒の発表
校歌の指揮者・伴奏者です。
松の緑に朝日影さし・・・
校歌斉唱、見事です。
赴任先での益々のご活躍をお祈りしています。
離任式
3年に挨拶
先生ありがとうございました。
●担任の先生から通知表が渡されました。担任の先生だからこその的確なアドバイスを行いました。
引き続き、認めて・褒めて・励ましての指導支援の実践に努めていきます。
美味・1学期最終給食
10月11日(金)、終業式後、1学期最終の給食をいただきました。
本日のメニューは、バンズパン、チキン照り焼きサンド、ゆで野菜、野菜スープ、スライスチーズです。
*栄養そしてボリューム満点の給食、とってもおいしかったです。栄養教諭の先生、そして調理員の皆様、2学期も引き続き、健康面、カロリーバランスを考えたメニューをよろしくお願いします。
*11日にちなんで1年1組の給食風景です。
給食最高!
ハイチーズ!
2学期も頑張るぞぉ ハイピース!
「校長室からこんにちは」第8号
10月11日(金)、「校長室からこんにちは」第8号を発行しました。
本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
本日は1学期終業式となります。この1学期、大変お世話になりました。
2学期も引き続き、学校スローガン「GO ALL OUT ~一生懸命はかっこいいい~」の下、
本校の目指す4つの生徒像「頑張る人」「考える人」「思いやりのある人」「挑戦する人」の実現を目指し、「チーム清原」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。
また、本校の教育活動の様子、学校行事、学年行事、各種大会等における生徒たちの活躍等を随時、画像とともに更新していきますので、保護者や地域の皆様には、今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。
さくら連絡網・下記の添付ファイルでも参照できますので,ご一読いただければ幸いです。
061011 校長室からこんにちは第8号ー.pdf
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
2年合唱リハーサル
10月11日(金)、2年生が体育館で合唱コンクールのリハーサル大会を行いました。
各クラス、入退場の確認後、学年合唱曲「幸せ」を本番さながらに歌いました。
*ソロパートを含め、男子女子のハーモニーが体育館いっぱいに響くとともに、鑑賞態度についても本番と同じように緊張感をもって行いました。
*8クラスの中で、上位2クラスに入るのはどのクラスか?
25日(金)合唱コンクール(体育館)での栄冠をつかむのはどのクラスか、【最高の思い出】本番が楽しみです。
合唱順に紹介)
8組
2組
5組
4組
3組
6組
1組
7組
学年合唱(指揮者・伴奏者)
合唱コンクールに向けて③
10月10日(木)、本番2週間前、放課後の合唱の練習風景を紹介します。
合唱コンクール本番は、10月25日(金)です。どのクラスも心を一つに頑張ってください。
多目的室で
体育館で
体育館で
音楽室で
音楽室で
出番を待つ3年生
教室で
教室で
教室で
教室で
教室で
教室で
教室で
実力テスト④を実施しました。
10月10日(木)、3年生は4回目の実力テストです。前回の反省を生かして、じっくり問題を読んで解答する、時間配分に気を付ける、丁寧に文字を書く等、前回の反省を生かすことができたでしょうか。
*9/4日(金)の期末テストと違って、1・2年生履修済み+3年生の既習事項も含まれるなど出題範囲が広く、高校入試を意識した形式となっています。
今回の実力テスト④は、先日の私立高校入試説明会時にもお伝えしましたが進路を選択する上での重要な資料となります。改めて、現時点での自分の実力を把握し、自分の進路実現に向けて努力を続けてほしいと思います。
⇒11月の中間テスト・実力テスト⑤、12月の学習内容定着度調査・期末テスト等、しっかり準備してテストに臨み、日々努力、積み重ねが大事な時が続きます。来春、一人一人が夢や目標をもって新たなステージに巣立っていけるよう全力で指導してまいります。
◎「受験勉強は団体戦」「継続は力なり」です。頑張れ、3年生!・
「継続は力なり」です。
*画像は集中して取り組む後ろ姿です。
1・2組
3・4組
5・6組
7・8組
9組 やる気が伝わってきます。
登校指導⑤を実施しました。
10月10日(木)、今月も教職員が20ポイント・正門前・駐輪場に立って、登校指導を行いました。
気温もぐっと下がり、秋の気配を感じる朝でしたが、どのポイントでも先生方からと生徒がほぼ同時に「おはようございます。」「おはようございます。」とあいさつを交わし、自然に笑みがこぼれていました。
*自転車通学者は、一時停止、左側一列走行等をしっかり守ることで危険度も下がります。徒歩通学者も、今まで以上に車の動きに注意、右側通行を守り、安全に登校していました。
●交通安全は本校の最重要課題、交通事故にあわないとともに、地域の方々からマナー違反等の注意を受けないよう、今後とも学校と家庭が連携して、安全な登下校となるよう指導をしていきたいと思います。
元気に「おはよう」
安全第一!
1学期もあと3日です。
10月9日(水)、本日の校内での主な活動を紹介します。
掲載内容 ⇒ ①学年集会 ②合唱練習・WEB-QU ③みそづくり教室
①今朝はぐっと気温が下がり、11月前半の肌寒さを感じましたが、子どもたちは元気に学年集会に参加しました。学年集会では、前期学級委員長による1学期頑張ったことや後期学級委員長による2学期の抱負が述べられました。担当の先生からも、成長した点を具体的に挙げながら、引き続き充実した学校生活を送ってほしいとの話がありました。
1年生
2年生
2年生
3年生
②午後の合唱の練習、WEB-QU(2年)の様子を紹介します。
僕らの奇跡
楽しい学校生活を送るために・・
③放課後の専門委員会では、給食委員会が宮島醤油株式会社の方をお招きして、手作りみそ教室を実施しました。
「地域に根差した企業を目指して、食品の製造、加工及び流通についての理解を深める」「みそ教室、味噌玉教室などを通じて、小中学生の学びに貢献する」を目的としています。
みそづくりの説明やみそが完成するまでの話の後に、班ごとに仕込み体験を行いました。仕込んだ味噌は熟成させるため、一旦、宮島醤油さんに預け、後日できあがった味噌は、給食等で使用することになってます。
*どんな味になるか、当日の給食が本当に楽しみです。お忙しい中、みそ先生とみそ博士のお二人には丁寧にご指導いただきありがとうございました。
講師の先生方に挨拶
給食委員メンバー
男子バレーボール部が表敬訪問しました。
男子バレーボール部が全日本ビーチバレーボール中学選手権大会で準優勝しました。
10月7日(月)、その報告のため、佐藤栄一市長を表敬訪問しました。そしてその時の様子が、8日(火)夕方のNHK「とちぎ630」で放映されました。各自、受賞の喜びや監督やお家の人への感謝の気持ち、更なる高みを目指すなど、思いの詰まったコメントが述べられました。
今後の活躍も大いに期待しています。
素晴らしい活躍でした。おめでとうございます。
つながるとちぎ、おっ!
校長室でガッツポーズ!
市長と記念撮影、よき思い出となりました。
*下記は8/18にアップした内容です。
8月18日(日)、清原中学校バレーボールメンバーが湘南藤沢カップ 第15回全日本ビーチバレーボール4人制中学選手権大会(藤沢市鵠沼海岸)に出場しました。
17日(土)の予選リーグを突破し、18日の(日)の決勝トーナメントでは、全国の強豪チームを相手に持ち前の勝負強さと粘り強さを発揮し、見事決勝戦に進出。惜敗しましたが、全国大会準優勝という快挙を成し遂げました。
祝 準優勝おめでとうございます。
「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!
おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
県総体大会や関東大会に続いて、保護者の皆さまには猛暑の中、選手やチームに力を与える熱い声援をいただきましてありがとうございました。
「GO ALL OUT」 よく頑張りました。
全国大会準優勝おめでとう
1年合唱リハーサル
10月8日(火)、1年生が体育館で合唱コンクールのリハーサル大会を行いました。
始めに学年合唱曲「大切なもの」を歌った後、本番の動きと同じように合唱曲を歌いました。
どのクラスも1年生らしく元気よく体育館に歌声を響かせていました。
心配そうに見ていた担任の先生も、子どもたちの頑張りに一安心した様子でした。
*8クラスの中で、上位2クラスに入るのはどのクラスか?
25日(金)合唱コンクール(体育館)での栄冠をつかむのはどのクラスか、【最高の思い出】本番が楽しみです。
学年合唱の指揮者・伴奏者
合唱順に紹介します。
7組
8組
6組
3組
4組
5組
1組
2組
1,700,000アクセス達成
(令和7年1月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
4月28日 創立記念日
*本校は、1947年(昭和22年)に芳賀郡清原村立清原中学校として開校しました。
開校初年度は、清原中央小学校内に併設されていましたが、1948年(昭和23年)に今の場所に移転し、旧陸軍飛行学校の校舎と敷地をそっくり受け継ぎました。(画像参照)
*令和7年度で創立78周年になります。
*1954年(昭和29年)に宇都宮市立清原中学校に校名を変更しました。
*令和6年度生徒会スローガン
*令和5年度生徒会スローガン
創立75周年マスコットキャラクター
「キヨリン」
R5.10.21(土)市文化会館
記念誌発行(R6.2)
R6.2.19掲載
「GO ALL OUT」(全力を尽くして)