文字
背景
行間
学校の様子
7/20(水)がんばりました!宇河総体
昨日まで行われました宇河総体の様子を掲載します。結果についてはすでにupしてあります。次は県大会、関東大会、全国大会です。(すべての部でなくてすいません)
7/20(水)いよいよ明日から夏休みです!
いよいよ明日から夏休みです。熱中症やコロナ対策など気の抜けないことも多いかと思いますが、ぜひ楽しい思い出をたくさんつくってほしいと思います。
夏休み前最後の給食です。昨日、2年生の家庭科の授業の様子を掲載しましたが、今日の給食の献立は「宮っ子ランチ~夏メニュー~」ということで「十六穀ご飯・揚げ餃子・からしあえ・大イチョウ汁・マスカットゼリー・牛乳」宇都宮の特産物である「にら」などを使い、宇都宮ならではのメニューでした。生徒には大好評でした。
給食後、昼休みをはさんで「夏休み前全校集会」が行われました。まずは昨日終了した宇河総体の表彰です。結果は添付ファイルの通りです。R4 部活動通知(総体宇河最終結果).pdf
続いて「校長先生」「生徒指導主事 大木先生」「学習指導主任 三浦先生」から4月~7月の頑張りへの労いの言葉、夏休みに向けての言葉、生活面の注意、夏休み中の学習についてなどの話がありました。
*有意義な夏休みにしよう!
7/19(火)2年家庭科の授業「宮っ子ランチの献立を考えよう」
2年生家庭科の授業では「宮っ子ランチの献立を考えよう」という家庭科の平山教諭と栄養教諭の石塚教諭のTT授業が行われていました。「宇都宮のよさを知る」「宇都宮の特産物を使用」「宇都宮の郷土料理」「和食」という4つの条件のもと、ランチの献立をそれぞれ考えるというものです。
栄養教諭による説明です
生徒のワークシートには、全国2位の生産量のニラを使った「餃子」や全国1位の生産量の「イチゴ」、「かんぴょう」を使った味噌汁、「ゆずゼリー」「ソースカツ丼」「しもつかれ」等が書かれていました。
ところで、いよいよ明後日から待ちに待った夏休みです。コロナ対策、熱中症対策を十分にして楽しい夏休みにしてほしいと思います。夏休みを前に「ど根性ひまわり」も満開です。
7/13(水)今日の出来事
昨日までのオープンスクール、222名の保護者の方がご来校くださいました。ありがとうございました。12月19日(月)20日(火)にも予定されていますので、ぜひお越しください。
今日は登校指導でした。月に1回教員が地区内21カ所に分かれて行うものです。本校はほとんどの生徒が自転車通学ということで常に交通安全指導には力をいれております。ご家庭でもご理解ご協力お願いします。
あいさつ運動をする生徒たち
ど根性ひまわりや蓮の花も生徒たちを迎えています。
また本日生徒にtotra(トトラ)を配布しました。(本日の朝メール配信済み)宇都宮市が、公共交通機関利用の促進に向け、「MOVE NEXT UTUNOMIYA」事業の一環として、公共交通に対する理解促進・意識醸成を行い、愛着を持って、積極的に乗ってもらえるよう市内の中学校に通学するすべての中学生に配布されたものです。夏休みに利用してみてはいかがでしょうか。
宇河地区総合体育大会等の開催について②(お知らせ)
第2弾です。R4宇河地区総合体育大会等のお知らせ②.pdf
7/11(月)本のサマーギフトはいかが?~「見つけました!ステキな本」図書委員会~
図書委員会では、この夏休みにぜひ読んで欲しいおススメの本として9類(小説)以外の分類から選び「サマーギフト」として貸し出すというイベントを今日から実施しています。くじを引いて書いてある番号の袋を借りるというものです。袋の中の本は借りてみないとわかりません。きっと今までに読んだことがないような本に出会えることでしょう。限定45個!早いもの勝ち。なくなり次第終了です。
夏休み、ゲームやYouTubeではなく、じっくり読書もいいですよね!
7/10(日)日曜日の一コマ
本日は参議院選挙投票日ということで地域の方々が多数来校していました。たまたま花の水やり等に学校へ来て、池のほとりの蓮の様子を見ていると投票に訪れていた地域の方が蓮の花に目をやり「きれいですね。これを見ただけで来たかいがあったわ……」と声をかけてくれました。なんともうれしい気持ちになりました。
投票所になっている関係で多くの部活動は校外に出て活動していましたが、校庭に目をやると、野球部が間近に迫った総体に向け、練習試合をやっていました。
女子マネージャーもがんばっています。
校舎内では卓球部が、卒業生が数名来校して、後輩たちの練習相手になってくれていました。
総体に向けてがんばれ!!!
7/8(金)学校を彩る草花たち
毎日、暑い日が続いています。子どもたちは夏休みを間近に控え、授業に、部活動にがんばっています。本校は緑に包まれた素晴らしい自然環境にあります。ふと目をやると少数ですが、暑い中、健気に咲く花やつぼみに大変癒やされます。いくつかご紹介します。
宇都宮城址蓮池再生検討委員会事務局長の印南様に植えていただいた蓮です。
校長先生がかわいがっているひまわりです
森田隊長のもと緑化委員会の子どもたちが植えた花々
7/8(金)オープンスクールが実施されます。
来週7/11(月)12(火)の2日間オープンスクールが実施されます。時間は8:15~16:00です。今年は授業参観もありませんのでぜひ都合のつく方はお越しください。オープンスクール時間割.pdf
7/7(木)2年生の給食委員が収穫した夏野菜カレーが給食に出ました!!
給食委員会収穫作業.pdf(ご覧ください)
あいにくの黙食ですが……
てんこ盛りやら、なぜか机上には2皿……
おいしくいただきました!!!
食育とは「人を良く育てる」と書きます。今後もこのような活動を通して、感謝の心を育て、食べ物や食事に関する知識を学び、食への興味関心を育むことで、子どもたちが一生を通じて健康的な食生活を送れるようにするための教育を進めていきたいと思います。
1,700,000アクセス達成
(令和7年1月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
4月28日 創立記念日
*本校は、1947年(昭和22年)に芳賀郡清原村立清原中学校として開校しました。
開校初年度は、清原中央小学校内に併設されていましたが、1948年(昭和23年)に今の場所に移転し、旧陸軍飛行学校の校舎と敷地をそっくり受け継ぎました。(画像参照)
*令和7年度で創立78周年になります。
*1954年(昭和29年)に宇都宮市立清原中学校に校名を変更しました。
*令和6年度生徒会スローガン
*令和5年度生徒会スローガン
創立75周年マスコットキャラクター
「キヨリン」
R5.10.21(土)市文化会館
記念誌発行(R6.2)
R6.2.19掲載
「GO ALL OUT」(全力を尽くして)