文字
背景
行間
にほんご教室の学習
にほんご教室のカリキュラム
令和3年度にほんご教室時間割
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
| 1 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 |
| 2 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 出授業 |
| ボ | 講 | ||||
| 3 | 出授業 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | |
| ボ・講 | 講 | ||||
| 4 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 出授業 | 日本語 |
| 講 | |||||
| 5 | 日本語 | 出授業 | 出授業 | 日本語 | 出授業 |
| 6 | クラブ・ 委員会 |
||||
| [表示の説明] 日本語:日本語指導・教科指導 (初期指導・中級指導・後期指導) 講・ボ:市教委・国際交流協会委派遣の講師・ボランティアの来校時間 出授業:他学級の授業 |
指導内容について
| ① | 編入 | 実態調査 | ・情報収集・面接・教育相談 |
| ② | 初期指導 | にほんご教室 | ・最低限の生活適応に必要な会話 |
| 受け入れ学級 | ・学校生活への適応実習 | ||
| ③ | 中期指導 (学習言語習得 段階Ⅰ) |
にほんご教室 | ・学校生活を楽しむための会話・日本語文の指導 ・教科指導に参加していくための会話、カタカナの指導 |
| 受け入れ学級 | ・学校生活への適応実習 ・教科学習への参加実習 |
||
| ④ | 後期指導 (学習言語習得 段階Ⅱ) |
にほんご教室 | ・読解力の補強、漢字の使用 ・絵本、教科書、未学習内容の補充指導 |
| 受け入れ学級 | ・学校の教育活動すべての適応指導 | ||
| ⑤ | 完全復級 | 帰級後も必要に応じて個別指導をする | |