日々の出来事

新規日誌1

修学旅行(3年)

6月30日(月)から2泊3日で、3年生が修学旅行に行ってまいりました。1日目は東大寺など奈良を見学、2日目は京都市内のタクシー研修、3日目はクラスごとに京都市内を回りました。長距離の移動および酷暑ではありましたが、3年生にとって一生の思い出となったのではないでしょうか。

0

宇河地区総合体育大会

6月20日(金)より、宇河地区総合体育大会が始まりました。それぞれの部で、日頃の練習の成果が100%出せるように大会に臨みました。県大会に出場が決まった部も、そうでない部も、精いっぱい頑張る姿は尊いものでした。暑い中、本当にお疲れさま。応援していただいた保護者の皆様も、ありがとうございました。

 

0

前期教育実習終了

6月20日(金)をもって、前期の教育実習が終了しました。2日から3週間にわたって、大内雄天先生(社会)が1年1組に、熊木海人先生(数学)が1年2組に、福田大貴先生(数学)が2年1組に配属され、それぞれの担当教員の指導の下、実習を行いました。3名ともに河内中学校の卒業生で、当時の話もお聞きしましたが、今も、良いところが受け継がれているということでした。実習で学んだことを今後に生かしていただけることを祈ります。

0

いじめ等対策委員会

6月19日(木)に、いじめ等対策委員会を開催しました。この委員会は、いじめの未然防止や早期発見等いじめの防止等に関わる措置を実行的に行うための会です。ホームページ上に、今年度の河内中学校のいじめ防止基本方針が記載されていますので、ぜひご覧ください。いじめはどの生徒にも、あらゆる場面で起こりうるものですが、いじめの起こらない環境づくりに努めることが、最優先事項です。今後も本校教職員は生徒理解を深め、信頼関係の構築に努めます!

0

ジャージ登校

6月16日(月)より、暑さ対策のため、ジャージ登校が可能になりました。

梅雨だというのに、17日には本当に珍しい現象である「梅雨前線が無くなる現象」が起きるなどして、はやくも猛暑続きとなっています。

暑さに負けない学校生活を送るための対応策の一つです。今日も朝から暑かったですが、元気に挨拶をしてくれてありがとう。きっといいことありますよ!

0

部活動壮行会

6月16日(月)に、部活動の壮行会が行われました。

週末から宇河地区総合体育大会が始まることを受けて、今後の大会やコンクール等に向けて運動部、文化部ともに決意表明をしました。各部ともに、健闘を祈ります。各部が持ち味を発揮して、真剣に取り組んでくれることを心から期待しています!

0

PTAソフトボール大会

6月8日(日)に、PTAソフトボール大会が開催され、本校の保護者の皆さんと、本校の教職員が出場しました。

開場は若松原中学校、1回戦の対戦相手は雀宮中学校でした。

結果、見事勝利を収めました。頑張った選手の皆さんはもちろんですが、大会にご協力いただいた関係の保護者の方々、大変お世話になりました。

続く2回戦では惜しくも負けてしまいましたが、良い親睦が図れたのではないかと思います。

 

0

河内地域学校園<全体研修会>

6月9日(月)に、河内中学校に、岡本小学校、岡本西小学校の教職員が集まり、全体研修会を行いました。最重点目標である「対話的な学びを通して、考えを広めることができる児童・生徒の育成」のもと、小中で足並みをそろえて子供たちの成長を継続的に支えるための研修です。

今後も定期的に部会ごとに研修を重ねながら、河内地区の子供たちのすばらしさを生かしたうえで、課題解決ができるよう取り組んでまいります。

0

運動会

5月24日(土)に、予定通り運動会を行いました。今年は、赤団が912点で見事優勝を果たしました。

準優勝には惜しくも10点差の902点で青団が、黄団・緑団は824点で同点3位となりました。

それぞれの団が力の限り競技と応援をしました。結果に関わらず、やり切った生徒たちに拍手です。

 

0