日々の出来事

新規日誌1

前期教育実習が始まりました

 本日の5日(月)から23日(金)までの3週間、前期教育実習が行われます。今回は、本校卒業生の3名が実習を行います。学校に慣れているとはいえ、教員の立場としての毎日は、楽しいことよりも大変なことの方が多いと感じるかもしれません。この3週間が有意義な毎日になるよう、頑張ってほしいと思います。

実習生紹介(昼の放送)

    社会 2年1組 担当

    数学 1年4組 担当

    家庭 1年1組 担当

0

AEDを設置しています

 本校では体育館入口にAED(自動体外式除細動器)を設置しています。心臓に異常があるときには、パットを装着して使用が必要か必要でないかを確認し、必要であれば迷わず使用してください。学校教育活動中においては、学校の教職員が対応しますが、夜間体育では団体の代表者様等に操作をしていただくことになります。別紙をお読みいただき、適切に対応くださいますようお願いいたします。

AED設置保護者宛文書.pdf

AED設置学校施設利用団体宛文書.pdf

AED広告資料.pdf

◎各ご家庭へは、6月1日さくらメールにてお知らせしました。

0

PTA本部役員会が行われました

 昨日2日(金)の午後7時から図書室においてPTA本部役員会が行われました。今回は、各部の組織及び年間活動計画について、今後の予定について、事務連絡等が話されました。今年度の活動はすでに始まっており、会員の皆様には大変お世話になっております。今後も、無理のない範囲でご協力をお願いいたします。なお、今回の内容に関しましては、PTAだより等にてお知らせいたしますのでご確認ください。

 

 

 

0

6月に入りました

 新学期が始まって約2か月が過ぎました。先月は、1年生では冒険活動教室、3年生では修学旅行といった大きな行事がありました。6月も宇河地区総合体育大会、中間テスト等があります。それぞれに、自分の力を最大限に発揮できるよう、目標をもって、そして計画的に進めてほしいと思います。また、実現させるために、落ち着いた学校生活を送るようにしましょう。

授業・休み時間の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

ICT支援員さんが離任しました

 本校勤務のICT支援員さんが昨日離任しました。令和3年6月から、各教科の授業支援や教職員へのアドバイス等を数多くいただきました。特に、令和4年度に行われた全日本・関東甲信越地区中学校技術・家庭科研究大会では、家庭科の研究授業におけるタブレットの活用や当日の授業のサポートをしていただきました。

 異動先でも本市学校教育のためによろしくお願いいたします。2年間、大変お世話になりました。ありがとうございました。

0

PTA総会 紙面内容の承認について

 今年度のPTA総会も、昨年度に続き紙面開催となりましたが、『令和5年度河内中学校PTA総会資料』(5月17日から本ホームページに掲載)につきまして、5月26日締め切り時点で特にご意見がございませんでしたので、資料に沿って活動させていただきます。今後とも、PTA活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

0