日々の出来事

新規日誌1

葉ボタンを植えました

 10日(日)の午前9時から、魅力ある学校づくり地域協議会の方々により、中庭に葉ボタンを植えていただきました。緑化活動の一環で、毎年この時期に植えていただいています。今年もありがとうございました。

 

 

0

県央地区アンサンブルコンテスト 3グループが金賞受賞

 先週9日(土)に行われました、県央地区アンサンブルコンテストにおいて、本校から出場した3グループともに金賞を受賞し、県への出場を決めました。おめでとうございます。24日(日)に行われます第55回栃木県アンサンブルコンテストにおいても、河内サウンドを会場内に響かせてきてほしいと思います。

◇金管8重奏     金賞 県出場

◇サクソフォン4重奏 金賞 県出場

◇クラリネット5重奏 金賞 県出場

0

県央地区アンサンブルコンテストに出場しました

 本日9日(土)栃木県教育会館で行われた第16回栃木県吹奏楽連盟県央地区アンサンブルコンテスト中学校の部に、本校から金管8重奏サクソフォン4重奏クラリネット5重奏の3グループが出場しました。9月の東関東吹奏楽コンクールから3か月、1年生がめきめきと力をつけ、どのグループも素晴らしい演奏を披露しました。結果は明日10日(日)に発表されます。

◇金管8重奏

 

◇サクソフォン4重奏

 

◇クラリネット5重奏

 

0

租税教室を行いました

 昨日8日(金)の6校時、テレビ放送にて3年生を対象にした租税教室を行いました。今回は、講師として宇都宮市役所理財部税制課職員の方をお招きし、ご講話をいただきました。税の説明や映像をとおして、国や地方公共団体の財政を支える税の意義や役割について理解することができました。

 

 

 

0

宮っ子チャレンジウイークの様子②

 11月27日(月)から12月1日(金)までの5日間、2年生が行った社会体験学習(宮っ子チャレンジウイーク)の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回、事業所47か所の皆様のご理解・ご協力により、貴重な体験をさせていただくことができました。5日間、誠にありがとうございました。この取組を、今後の進路選択に役立てていきたいと思います。

0

PTA本部役員会を開催しました

 昨夜の7日(木)午後7時から、PTA本部役員会が図書室にて開催されました。各部から活動報告、予算の執行状況(中間報告)、今後の予定等について発表がありました。今年度のPTA活動も残り3か月となりました。最後までどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

0

学生ボランティアとして活躍しています

 河内地区まちづくり協議会のイベントに、古里中学校、田原中学校、そして河内中学校の生徒がボランティアとしてお手伝いしています。本校からは1・2年生11名が5月から参加しており、協議会の方からは感謝の言葉をいただいています。引き続き、地域のために仲間と協力してボランティア活動を続けてほしいと思います。

  

0

生徒集会(保健委員会)がありました

 今朝は、校内放送による生徒集会が行われ、保健委員会が発表しました。まず、感染症の予防では、これまでの換気に加え、サーキュレーターにより室内の空気を循環させること、加湿器により湿度を適度に保つことが大切です。また、爪については、汚れ(菌)を残さない、自分や相手がけがをしないためにも定期的に爪を切るようにしましょう。健康・安全のために、生徒の皆さん一人一人の自覚ある行動をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 各ご家庭のご協力により、本日現在、本校では新型コロナウイルス感染症は無く、インフルエンザも若干名という状況です。ただ、市内ではインフルエンザり患者が増加しています。引き続き、感染症の予防に努めていただきますようお願いいたします。

0