日々の出来事

新規日誌1

性教育サポート事業が行われました

 本日の5校時,3年生を対象に性教育サポート事業がありました。マイクリニックたなか 田中光臣先生による講話をテレビ放送で行いました。産婦人科の先生から直接講話を聞くことにより,自他の生命の尊重,人工妊娠中絶の現状や心身への影響,責任ある行動等について認識を高め,適切な意思決定や行動選択ができることを目的に実施しました。

  

 緊急事態宣言下ではありますが,学校では感染防止に努め,予定されている学校行事を進めております。

0

うつのみやジュニア芸術祭ポスターに本校生徒のデザインが載りました

 今秋の9月24日(金)から行われます,第23回うつのみやジュニア芸術祭のポスターが届きました。そのデザインには,本校3年増渕絢乃さんの作品が選ばれました。本人の「和を意識して作りました。」のとおり,葛飾北斎の冨嶽三十六景をベースに,毛筆や琴の楽譜,楽器等が細かく描かれています。あとは,この新型コロナウイルスの感染状況が改善され,音楽祭や各種の展示等が無事に行われてほしいと思います。

0

書写ボランティアが始まりました

今日から,2年生後期の書写の授業で防木正華先生からご指導をいただきます。昨年度お世話になった釜井詔子先生も,今日は一緒にご指導くださいました。『いろはにほへと ちりぬるを ・・・』3校時,2年1組では生徒たちが一文字ずつ丁寧に書き写していました。
 10月初旬まで続きます。どうぞよろしくお願いします。

 
 

0

今日から授業が再開されました

 本日30日(月)から学校が再開されました。1校時の初めに表彰があり,ポスターのコンクールや各種大会で得た賞状を伝達しました。続いて,夏季休業明けの集会を行い,校長先生,養護の先生からそれぞれ「新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて,これまで以上に注意しながら生活を送るように。」との話がありました。
 2校時からは通常の授業が進められました。

【表彰】



【集会】

 引き続き,コロナ禍での授業となりますが,これまで以上に感染症予防に努めながらも,仲間と協力して充実した学校生活を過ごしてほしいと思います。

0