日々の出来事

新規日誌1

明日からの4連休 部活動では力を出しきろう

 明日から4連休です。部活動では,いよいよ3年生の引退の時期になりました。下記にある運動部はこの4連休で3年生が引退します。残念ながら,3年生にとって目標としていた総合体育大会はなくなりましたが,それでも毎日の活動に真剣に取り組んでいる姿勢は立派であり,今後の人生に必ずプラスになるはずです。最後まで力を出しきり,「有終の美」を飾ってほしいと思います。

コロナ禍のため,すでに引退している人も含め,これまでの活動を次のステップに生かしてくれることを期待します。

 

◆4連休で3年生が引退する部◆

  7月23日(木) バドミントン

    24日(金) 野球 バスケットボール 女子バレーボール

    26日(日) 男子ソフトテニス 女子ソフトテニス

 

       
  
       

 なお,卓球部は27日(月),技術部は30日(木),サッカー部と男子バレーボール部は8月初旬,美術部と吹奏楽部はコンクール等終了まで活動します。

0

7月末まで授業が続きます

コロナ禍でなければ,今日から夏休みというところでしたが,今年は31日(金)まで授業が続きます。登校は今日を含めてあと7日あります。昨日は急に暑くなり,心身ともに疲労がたまってきているところですが,登校最終日まで一日一日を大切にして,学校生活を送ってほしいと思います。


   
   1学年集会         図書室当番        3年生中庭で        
  
   2年生教室で         給食当番         1年生教室で       
0

グリーンカーテン 成長中!

 3週間前の6月27日(土),河内中学校地域協議会(会長:菅原一浩様)のご協力で,グリーンカーテンの苗植えをしてくださいました。北校舎1階の3年生教室の南側窓が,短い夏休みが終わる頃には緑のカーテンとなって,教室に入る暑い日差しを遮ってくれます。一日一日,苗の成長が楽しみです。

 
      

                        6月27日(土)
      
                        7月10日(金)
      
                        7月17日(金)

0

健康診断が計画的に行われています

 本来,4月から行われる定期健康診断が6月から始まることになり,日程を調整しながら進めています。本日は耳鼻科検診が行われました。遅れて始まった健康診断ですが,あと歯科検診と眼科検診が夏休み明けに行われます。

 例年より短い夏休みですが,これまでの検診の結果から治療が必要な場合は,この休み中に医療機関へ行くようにしてください。

 

     
        検診の様子          静かに待機しています
0

職員研修(心肺蘇生法・エピペンの使い方)を行いました

 例年,消防署の方を講師に心肺蘇生法の実習を行っていますが,今年は養護助教諭・保健主事の話とVTR視聴により研修を行いました。


□心肺蘇生法

 心肺蘇生の手順や救急車の要請・誘導などの話を,VTRを見ながら確認をしました。初めて研修を受ける教員については,後日,保健室にある人形を使って胸骨圧迫の練習をします。

   

□食物アレルギー対応

 アナフィラキシーの症状が見られたとき,本人がエピペンを打てない場合に教職員が打つことを想定して,トレーナーを用いて練習しました。
   

0

第1回校内研修サポート事業を実施しました

 宇都宮大学教職大学院より准教授・菊地高夫先生,准教授・小野瀬善行先生,宇都宮市教育センターの菊池睦先生をお招きし,校内研修会が行われました。5校時には全クラスの授業を参観し,その後の研修会では,授業の感想,対話的な学びに関する指導等について講話がありました。明日からの教育活動に役立てていきたいと思います。


   
                     1学年の授業の様子
   
                     2学年の授業の様子
   
              3学年の授業の様子
   
               講師の先生方より

◎この事業は,今年度から2年計画で進められます。次回は9月23日(水)を予定しています。
0

今日から生徒会役員立候補者の受付が始まりました

 本日,選挙管理委員会から『告示』が出され,令和2年度生徒会役員立候補者の受付が始まりました。役員の任期は2学期から1年間となります。立候補者の締切は7月28日(火)です。立会演説会は体育館2階で行う予定でしたが,テレビ放送に代えて行います。


     
0

生徒会活動が行われています

先週の10日(金)放課後に専門委員会,そして本日13日(月)放課後には選挙管理委員会が行われました。

 
   

◇専門委員会では,計画に沿ってそれぞれの委員会ごとに活動しました。環境委員会では,廊下の掲示物の貼り替え作業を行いました。


         

◇本日の第1回選挙管理委員会では,令和2年度生徒会立会演説会・選挙に向けて分担が決まりました。選挙管理委員長を中心に,9月15日(火)の選挙に向けて準備を進めていくことになります。公平・公正な選挙になるよう選挙管理委員の皆さん,よろしくお願いします。
0

黄ぶな折紙 心を込めて贈ります

 生徒会からの呼びかけで,黄ぶなの折紙300枚ができあがり,『河内地区まちづくり協議会』渋井様(地域コーディネーター)へお渡ししました。医療や福祉関係で働いている皆様へ感謝の気持ちを込めて一枚一枚折りました。また,私たち自身,黄ぶなの力を借りて感染拡大の防止に努めていきたいと思います。

 

  
    生徒会からの呼びかけ        3年1組の皆さんから
  
       心を込めて       300匹の黄ぶなが集まりました
  
          
              生徒会から渋井様へ
0