日々の出来事

新規日誌1

穏やかな一日を送りました

 中間テストまで,あと11日になりました。行事が続いて慌ただしい毎日でしたが,テストを前に落ち着いた学校生活を送るようになってきています。寒暖の差があり,体調を崩しやすい時期ですが,体調管理には十分に気を付けてほしいと思います。もちろん,新型コロナやインフルエンザの感染症にも,引き続き予防に努めてください。


    
    
    
0

高校説明会がありました

 今週は,9日(月)宇都宮南高校,10日(火)石橋高校,12日(木)宇都宮北高校,13日(金)宇都宮工業高校から校長先生や教頭先生,進路関係の先生が来校され,高校での学習や生活,入試に関わる内容についてお話をいただきました。興味・関心が高く,4校に対して生徒,保護者合わせて77名が参加しました。


    
    
0

税務署からの表彰がありました

 本日午後4時30分より,宇都宮税務署から署長様,関係職員の方の来校をいただき,本校生徒および職員の表彰をしていただきました。今回は,コロナ禍のため学校での表彰式となりました。

    1年1組

    北山 陽菜 さん  税についての作文
              宇都宮税務署管内納税貯蓄組合連合会 優秀賞

    野澤 将彦 教諭  長年にわたる租税教育における功績に対して
              税務署長賞

  
     
     
      
       北山さん,野澤先生,受賞おめでとうございました。

0

授業公開をしています(職員研修)

 今日は,1校時にしらさぎ学級で社会科『プレゼンテーションをしよう(世界の国々について)』,2校時に2年1・2組男子で保健体育科『ソフトボール』の授業を公開しました。社会科では,自分の好きな国について考え,文章にした後,パソコンを使って調べ学習を進めました。保健体育科では,守備の練習を行い,上手にできるためのやり方をアドバイスし合っていました。


  
   
  
  
0

授業公開をしています(職員研修)

 今日は,かがやきルームで3校時に1学年の数学科『方程式の解き方』と,4校時にしらさぎ学級で作業『封筒をつくろう』を行いました。数学の授業では,基本を確認しながら計算に取り組み,方程式の問題につなげていました。また,封筒づくりでは,個々に割り振られた作業工程に責任をもって取り組みました。


    
0

第2回 魅力ある学校づくり地域協議会が行われました

 本日,午前11時20分から,第2回河内中学校魅力ある学校づくり地域協議会が行われました。コロナ禍のため,第1回は中止となりましたが,今回は,感染対策を施した上で開催しました。授業参観,給食の様子の参観と試食,そして懇談を行いました。多くのお褒めの言葉と,いくつかの改善点をご指摘いただきました。明日からの学校教育に役立てていきたいと思います。


  
  
  
  
0

3年生 実力テストがありました

 今日は,3年生が実力テストを行いました。いよいよ,中学校卒業後の進路を決める大切な時期になりました。テストへの取組はもちろん,休み時間にテストの確認をする姿も多く見られました。進路の実現に向けて,引き続き頑張ってほしいと思います。


    
      
0

授業公開をしています(職員研修)

 今日は,4校時に3年2組で,美術科『日本の伝統工芸について考えよう』の授業を公開しました。伝統工芸品を見たり,日光東照宮の修復と職人に関する記事について考えたりする活動をとおして,自分の思いや考えを発表しました。また,グループ全員の意見を聞きながら考えを深めることができました。


  
  
0

機動班の作業日でした

 夏場の除草作業もひと段落し,これからは落葉の処理が続きます。今日は,樹木の剪定,保健室前のスロープの補修,外トイレの屋根補修,校庭整備をお願いしました。いつも学校環境整備にご尽力いただきありがとうございます。

    


      

0

高校説明会 高校の先生が来校

今週から,各高校の先生に来校していただき,3年生とその保護者を対象に,高校説明会を実施しています。2日(月)宇都宮商業高校,5日(木)高根沢高校,6日(金)宇都宮清陵高校の説明を聞きました。各校における学校生活や部活動,入試情報,進学・就職状況等について,約40分にわたって熱心に話をしてくださいました。

  【説明会の様子】
     
     

 来週以降も,各校の説明会を予定しています。説明会での内容を,今後の進路選択に役立ててほしいと思います。

0