文字
背景
行間
新規日誌1
宇河地区総体が行われました④
7月17日(日)には,男子バレーボール,男・女ソフトテニスが,18日(月・祝)には卓球個人戦シングルスが行われました。大会での活躍の様子です。
3年生にとって最後の宇河地区大会でした。県大会へ出場を決めた皆さんは,引き続き後輩とともに練習を頑張ってください。また,この地区大会で引退の皆さんは,気持ちを切り替え,進路の実現に向けて頑張ってください。
県大会は,22日(金)から始まります。この後も応援をよろしくお願いします。
宇河地区総体が行われました③
本日16日(土)に行われました野球,男子バレーボール,男・女ソフトテニスが活躍している様子です。大会は17日(日),18日(月・祝)まで続きます。
スクールバンドフェスティバルに参加しました
令和4年度 第51回宇河地区スクールバンドフェスティバルが県総合文化センターで行われ,本校吹奏楽部が出場しました。新型コロナウイルス感染症対策を万全にした中,観客を入れての開催でした。本校吹奏楽部は,大勢の観客の前で演奏することに喜びを感じながら,堂々と演奏していました。
次は,今月末30日(土)に行われる県吹奏楽コンクールに向けて,引き続き頑張ってほしいと思います。
宇河地区総体が行われました②
先々週に続いて,この週末の14日(木),15日(金)に宇河地区総合体育大会が行われ,女子バスケットボール,男・女バレーボール,剣道,卓球,水泳競技に出場しました。大会結果はすべての競技が終了後,掲載します。
明日は,野球,男子バレーボール,男・女ソフトテニスが行われます。応援よろしくお願いします。
図書館だよりを配付しました
図書館だよりを配付しましたのでご覧ください。
ダオドゥ先生のイングリッシュボード
7月に入って,夏用のディスプレイに変わりました。爽やかな空,にぎやかなビーチ,そして涼しげな水中にいる生き物を紹介しています。また,今回は3名の先生・生徒のインタビュー記事が載っていました。好きな色,好きな食べ物などをチェックしてみてください。
職員研修を実施しました
昨日13日(水)の放課後,応急手当の職員研修を行いました。胸骨圧迫・AED・エピペンについて説明を聞いた後,実習をしました。いざという時に躊躇なく手当ができるよう準備しておきたいと思います。
今日の給食は『宮っ子ランチ』でした
今日の宮っ子ランチは「平和を願って大いちょう献立」で,宇都宮市の特産物や文化など,宇都宮の良さを知ることができる給食でした。餃子は宇都宮産のにら,栃木県産のかんぴょうや豚肉を使った特注品です。大いちょう汁に入っているかまぼこは,シンボルロードの大いちょうをイメージしました。
樹齢400年と推定される大いちょうですが,太平洋戦争での空襲(昭和20年7月12日の深夜)で被災したものの,翌春には芽吹いたことから宇都宮のシンボルとなっています。
学年集会を行いました
今朝の学年集会は,学年ごとにそれぞれの場所で行いました。夏休みを前に,残りの学校生活をしっかり過ごしてほしいと思います。
1年 ・反省と今後に向けて(学級委員長)
・生活について〔担当〕
・学習について〔担当〕
・学年主任の話〔主任〕
2年 ・各クラスの様子と目標達成状況・夏休み後の目標(学級委員長)
・立志を迎える2学年として頑張りたいこと(学年代表)
・夏休みに向けて〔各担当〕
3年 ・学校生活の振り返り(学級委員長)
・学年主任の話〔主任〕
・生活について〔担当〕
・諸連絡〔各担当〕
〔1年〕
〔2年〕
〔3年〕
朝の交通指導
今朝は本校職員が7か所の立哨ポイントに分かれて交通指導を行いました。引き続き,歩行者,自転車ともに1列で登下校するよう心がけてください。