文字
背景
行間
新規日誌1
台風一過
台風14号が抜けて,今日は朝から晴れ間が見えました。やや涼しく感じられましたが,生徒たちは元気に登校してきました。特に,施設等の破損もなく,朝から通常の授業をしています。
9月21日(水)の学校生活について
明日21日(水)は以下のとおりです。
・登校は通常の時刻です。※河内地域学校園(岡本小,岡本西小,河内中)で統一しています。
本日,3校の教職員が主な通学路を点検しました。特に問題はありませんでしたが,明日の登校時には十分に注意してください。
・1~5校時 水曜授業です。
部活動はありません。ただし,この週末に大会・コンクールがある部は除きます。
・放課後に生徒会立会演説会のリハーサルと選挙の準備を行います。関係の生徒は下校が遅くなります。
以上,よろしくお願いいたします。
9月20日(火)学校休業のお知らせ
9月20日(火),台風14号接近に伴う大雨,暴風が登校時刻と重なる予報であることから,生徒の安全を第一に考え,宇都宮市立の全小・中学校は学校休業になりました。(宇都宮市教育委員会より)
詳細は,保護者宛一斉メールでお知らせしたとおりです。明日,生徒の皆さんは家庭において落ち着いた一日を過ごすようにしてください。21日(水)の登校については,追って連絡いたします。
図書館だよりを配付しました
図書館だよりを配付しましたのでご覧ください。
下校時の街頭指導を行いました
今週は,PTA指導部の方が通学路で下校時の街頭指導を行いました。これからは日が落ちるのが早く,周囲は暗い状況です。生徒の皆さんは安全を確認し,十分に注意して通行するようにしてください。PTA指導部の皆様,12日,13日,そして16日の街頭指導へのご協力ありがとうございました。
今日は長寿給食でした
今日の給食は19日(月・祝日)敬老の日にちなんで『長寿給食』でした。
【献立】五穀ごはん 牛乳 焼き魚(やしおます)
からしあえ ひじきと大豆のいり煮
やしおますは,先日の鮎の甘露煮とあわせて,栃木県養殖漁業協同組合から無償提供されたものです。給食の時間に,栃木県の鮎とやしおますについてDVDで説明を見ながら給食をいただきました。
表彰朝会がありました
今朝は,夏休み明けの集会時に授与できなかった賞状を伝達しました。
今回は,県総体ソフトテニス大会女子団体準優勝と,3年生引退後の新チームで参加した各種大会の表彰を行いました。新人大会に向けて楽しみな結果となっています。新人大会・コンクールに向け,どの部も目標の達成に向けて頑張ってください。
◆県総体ソフトテニス大会
女子団体
◆宇河地区夏季オープンバドミントン大会
男子ダブルス
◆宇河地区ソフトテニス夏季大会
男子個人
女子個人
女子団体
◆宇都宮カップサッカー大会
(河内中・古里中合同チーム)
校内研修会を行いました
今日の午後は,県教育委員会河内教育事務所副主幹・指導主事の鈴木智也先生をお迎えし,要請訪問(校内研修会)を行いました。5校時に3年4組理科の授業「力の合成と分解」を全職員で参観しました。他教科の指導法を学んだり,普段見られない生徒たちの活動の様子を観察できたりと,有意義な時間になりました。
その後の授業研究会では活発な意見が出されました。そこで出た意見や指導講評でお話しいただいた内容を,今後の授業づくりに役立てていきたいと思います。
【研究授業】
【授業研究会・指導講評】
進路だよりを配付しました
生徒集会(いじめゼロ集会)を行いました
今朝の全校集会は,生活委員会が主催して『いじめゼロ集会』を行いました。
生活委員長あいさつの後,各クラスのスローガン,達成度,成果と課題が発表されました。最後に,生徒指導主事から「スクールカースト(固定的な序列)を許さず,いじめゼロを目指そう」との話を聞いて集会を終えました。
〔司会・委員長あいさつ〕
〔1年〕
〔2年〕
〔3年〕
〔生徒指導主事の話〕