文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
卒業式準備をしました
今日の午後、2年生が卒業式に向けて準備をしました。3年生に対する感謝の気持ちで式場づくりや廊下への写真掲示、来賓控室の準備をしました。来週10日(月)の表彰式、卒業式予行、同窓会入会式を経て、11日(火)に卒業式当日を迎えます。
機動班作業日でした
今日は機動班の作業日でした。通学路の整備、体育館や教室内の修繕をお願いしました。風が強い一日でしたが、安全に作業していただきありがとうございました。
実力テストを行いました
今日は、1・2年生が実力テストを行いました。1年間のまとめのテストでした。結果を振り返り、定着できていないところはしっかりと復習し、進級を迎えるようにしてください。
3年生 奉仕作業
今日の午前、3年生が教室や準備室等の清掃を行いました。3年生が利用している場所が中心でしたが、卒業を前に、丁寧に作業してくれたおかげで、とてもきれいになりました。3年生の皆さん、ありがとうございました。
表彰を行いました
今朝は、先週に続いて3年生が対象の各種表彰を行いました。受賞された皆さん、おめでとうございました。
書初中央展 下野教育美術展 弁当の日おいしい記憶のエピソード作文
今日は「ひな祭り給食」でした
今日は桃の節句で、ひな人形を飾り、桃の花を供えて子どもの健やかな成長と幸せを祈ります。桃の花がもつ魔除けの力で、子どもから災いを遠ざけるだけでなく、農作業の始まる大事な時期に鬼を払い、豊作を祈る気持ちも込められていたとも言われています。見た目が華やかで、「生涯、食べるのに困らないように」との願いを込めて、具沢山の五目ちらしをいただきました。
【献立】
五目ちらし寿司 牛乳 さわらの西京焼き
菜の花のからしあえ すまし汁
◎本校ではひな壇を飾っています。「日々の出来事」2月25日の記事をご覧ください。
『おやつカフェ』を開催しました
今日の放課後、今年度最終の『なないろSDGsプロジェクト おやつカフェ』を開催しました。今回が3回目で、廃棄される前のパン、乾麺をいただいて、食品ロスの削減に協力しました。家庭において、SDGsについて話題にしていただければと思います。
生徒会執行部の皆さん、準備・片付けありがとうございました。
宮っ子チャレンジ報告会を実施しました
今日の5校時に、社会体験学習『宮っ子チャレンジ報告会』を実施しました。2年生が体験してきた内容を報告することと併せて、1年生の参観により、自分たちが次年度実施する社会体験学習について、目的の明確化や意欲化を図ることができました。2年生の発表態度、1年生の聴く態度、ともに立派でした。
1組会場
2組会場
3組会場
4組会場
被服室会場
調理室会場
調理実習を行いました
今日の1・2校時に調理実習を行いました。今回は、ごぼう汁を作りました。学校栄養職員の先生がサポートに入り、計画通りに活動することができました。班のメンバーと協力して調理を進め、授業の後半にはおいしいごぼう汁をいただきました。
【家庭科 2年4組】
今日は『トマト給食』でした
今日は『トマト給食』でした。トマトの赤い色は、リコピンという色素成分によるもので、がんや老化を防止する抗酸化作用があります。リコピンの吸収率は、生よりも加熱調理された方が高く、さらに油脂と一緒に食べることでより吸収率は上がります。今回は、ハヤシライスと一緒にいただきました。
【献立】
麦入りごはん 牛乳 トマトハヤシライス
コールスロードレッシングサラダ
豆乳プリンタルト(3年生)