2023年7月の記事一覧 2023年7月 全ての記事 アーカイブ 2025年7月 (0) 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (16) 2024年2月 (18) 2024年1月 (16) 2023年12月 (17) 2023年11月 (23) 2023年10月 (18) 2023年9月 (19) 2023年8月 (4) 2023年7月 (18) 2023年6月 (21) 2023年5月 (20) 2023年4月 (15) 2023年3月 (20) 2023年2月 (18) 2023年1月 (15) 2022年12月 (16) 2022年11月 (20) 2022年10月 (18) 2022年9月 (21) 2022年8月 (2) 2022年7月 (21) 2022年6月 (22) 2022年5月 (20) 2022年4月 (20) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 夏休み,先生方もお勉強 投稿日時 : 2023/07/27 上戸祭小学校管理者 職員研修で理科専科の先生が,簡単な実験の方法などを紹介してくださいました。 まずは,子どもたちの興味を高める「科学マジック」的演示です。 石灰水やヨウ素液の性質を楽しく見せます。 次に,葉にできたデンプンの検出の実験です。 教科書には濾紙(ろし)を使った「叩き出し法」が載っていますが,今回はより手軽にできる「すりつぶし法」を紹介してくださいました。 最後に,顕微鏡の使い方のおさらいです。ヨウ素液で染めたデンプンが見えると,先生方の間でも歓声が上がりました! 理科の楽しさを子どもたちにも伝えられるよう,先生方もがんばっています! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 123456789 »
夏休み,先生方もお勉強 投稿日時 : 2023/07/27 上戸祭小学校管理者 職員研修で理科専科の先生が,簡単な実験の方法などを紹介してくださいました。 まずは,子どもたちの興味を高める「科学マジック」的演示です。 石灰水やヨウ素液の性質を楽しく見せます。 次に,葉にできたデンプンの検出の実験です。 教科書には濾紙(ろし)を使った「叩き出し法」が載っていますが,今回はより手軽にできる「すりつぶし法」を紹介してくださいました。 最後に,顕微鏡の使い方のおさらいです。ヨウ素液で染めたデンプンが見えると,先生方の間でも歓声が上がりました! 理科の楽しさを子どもたちにも伝えられるよう,先生方もがんばっています! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}