文字
背景
行間
学校の様子 R07
避難訓練・引渡し訓練
今年度1回目の避難訓練を行いました。
子供たちも進級して教室が変わったので、避難経路の確認をしました。
避難時の約束「お・か・し・も・ち」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない)も
しっかりと確認しました。
小学校での避難訓練が初めての1年生も、先生の指示をよく聞き、安全に避難することができていました。
その後、保護者の皆様にご協力をいただき、引渡し訓練を実施しました。
震度5強以上の地震発生など、緊急時のときのための訓練です。
これからも、子供の安全第一に教育活動を進めていきます。
今後とも、ご協力よろしくお願いいたします。
訓練へのご参加ありがとうございました。
外国語「Welcome to Japan」
6年生の外国語の授業「Welcome to Japan」では、
季節ごとの行事や、日本でできることを紹介する学習をしています。
今日は「In spring,we have Children's Day.」(春には、こどもの日があります。)などの練習をしました。
子供たちは、一人一人紹介したい行事を考え、文章を考えていました。
3・4年生で「外国語活動」、5・6年生で「外国語」と、小学校でも段階的に外国語教育を実施し、
外国語によるコミュニケーション能力の育成を目指しています。
新しい清掃班
今日から、新しい清掃班(縦割り班)での清掃が始まります。
今日は、それぞれの班で集まり、掃除の分担ややり方を確認しました。
1年生のとっては、初めての清掃。話だけでは、分からないこともあるでしょう。
上級生と一緒にやりながら、少しずつ覚えていってほしいと思います。
みんなで、きれいな上戸祭小学校にしていきましょうね!
PTA運営委員会
今年度、第1回目のPTA運営委員会が行われました。
PTA会長さんのご挨拶、出席された皆様の自己紹介のあと、協議事項に入りました。
運営委員会が終わったあとも、委員会ごとに話合いがもたれていました。
今年度も、「ふれあいまつり」や「かみと美化活動」等で大変お世話になります。
ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
学校探検
今日は、生活科の学習で1・2年生が学校探検を行いました。
お兄さん、お姉さんになった2年生が、校内のいろいろな場所に1年生を案内し、
「ここは、職員室だよ。先生がお仕事をするお部屋なんだよ。」
と、その部屋がどんな部屋なのかを1年生に分かりやすく説明していました。
1年生のことを考えた2年生の言動に、頼もしくさを感じました。