日誌

学校の様子 R07

ドッジボール大会

計画委員会の児童が考えた「ドッジボール大会」

暑さ対策のため、朝の涼しい時間に実施しました。

朝からコートの準備をする計画委員さん

6年生と1年生、5年生と2年生、4年生と3年生がチームを組み、

14チームに分かれて試合を行います。

下級生に優しいボールを投げたり、ボールを譲ったりするなど、

上級生のほほえましい姿も見られました。

   

   

夏休み前の楽しい時間になりました。

18日(木)・19日(金)も行われます。

いろいろな人と仲良くなれるといいですね。

給食でオリンピックを応援

今週の給食は、特別メニューがいっぱい。

7月16日(月)は、7月26日開幕のパリオリンピックに出場する日本選手を応援する献立です。

その名も「日本チャチャチャ!がんばれニッポン!!! 7/26開幕『パリオリンピック応援献立』第1弾」

メニューは・・・

 〇ソフトフランスパン

 〇ラタトゥユ(にくだんご)

 〇フレンチサラダ

 〇コンソメスープ

 〇ブラマンジェ風デザート

いろいろな種類の野菜もとれて、栄養もばっちりです。

7月17日(水)は、応援献立第2弾

7月18日(木)は、宮っ子ランチ・夏「平和を願って大いちょう献立」

7月19日(金)は、うつのみやトマト給食「ひき肉と茄子のトマトカレー」ベジ増しベジ増し野菜増し~

給食の時間が、ますます楽しみになりますね。

水泳競技大会

ドリームプールかわちで水泳競技大会(Dブロック)が行われ、

5・6年生の代表選手が参加しました。

種目は、「50m自由形」(5・6年 男女各1名)

    「50m平泳ぎ」(5・6年 男女各1名)

    「200m男女混合リレー」(5・6年 4名)です。

前日に行われた壮行会では、「最後まで力いっぱいがんばります」「一生懸命泳ぎたいです」など、

一人一人がめあてを発表しました。

壮行会

本番の今日は、それぞれのめあてに向かって頑張る姿が見られました。

入賞者も多く、練習の成果が十分に発揮できた大会になったと思います。

応援の態度も立派。上戸祭小の代表としてふさわしい姿でした。

ドリームプールかわちでの集合写真

選手のみなさん、お疲れ様でした。

応援に来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

クラブ

夏休み前、最後のクラブ活動がありました。

今年度は、10のクラブに分かれて活動しています。

自分たちで考えて活動するので、子供たちはクラブの時間を楽しみにしています。

今日も、楽しそうに活動しました。

             

 ☆ドッジボールをする屋外スポーツクラブ     ☆オセロやトランプをする室内ゲームクラブ

          

 ☆スーパーボール作りをする科学クラブ      ☆小物やプラバン作りをする手芸・工作クラブ

 

 ☆新しい曲のパート決めをする音楽クラブ 

次回は、どんな活動をするのでしょうか。

他の5つのクラブは、あとでご紹介します!

避難訓練(不審者対応)

今日は、校内に不審者が侵入したという想定の避難訓練を行いました。

宇都宮中央警察署スクールサポーターの方にご協力をいただき、

子供たちは避難の仕方を練習し、教職員は不審者への対応の仕方を学びました。

不審者に出会ってしまったときは、

「イカ・の・お・す・し」(いか:ついてイカない、お:大声を出すなど)を守りましょう!ということも

わかりやすくお話してくださいました。

   

もうすぐ夏休み。

約束を守って、安全で楽しい夏休みにしてほしいです。