文字
背景
行間
学校の様子 R07
地産地消
飼育園芸委員会で昨日収穫した「二十日大根」が、今日の給食に出ました。
収穫量が少なく全員のスープに入るほどはなかったようですが、
卵スープのいろどりとして、調理員さんが調理してくださいました。
おいしくいただきました。
授業参観
今年度2回目の授業参観を行いました。
今回は、オープンスクールも兼ねていましたので、ご家族の方や地域の方も参観に来てくださいました。
国語や算数、家庭科、道徳、外国語などの授業を観ていただきました。
5年生は家庭科の裁縫だったので、おうちの方にもアドバイスをもらいながら、なみ縫いをがんばっていました。
子供たちは、おうちの方を見つけると、とてもうれしそうにしていました。
お忙しいところ、また雨で足元の悪い中、ご来校いただきましてありがとうございました。
PTA美化活動
今日は、総務委員会の皆様が「PTA美化活動」を実施してくださいました。
校庭南側の除草作業です。
子供たちでは手が回らないところを きれいにしてくださいました。
蒸し暑い中、またお忙しいところ ありがとうございました。
お世話になりました。
NIE活動
「NIE(エヌ・アイ・イー)」は、学校などで新聞を教材として活用する教育活動のことです。
本校は、今年度から2年間、この「NIE」に取り組むことになりました。
今日は、6年生が「みんなに教えたい新聞記事を 分かりやすく紹介する原稿をつくろう」ということで、
一人一人好きな新聞記事を選び、原稿づくりをしていました。
他の学年でも、発達段階に応じて新聞を活用した取組みを行っていきます。
宮っ子ランチ
今週は、地産地消推進週間。
今日の給食は、宇都宮市の特産品をたくさん取り入れた「春野菜ランチ」でした。
メニューは、アスパラと宇都宮産のトマトを使った「豚肉と宮野菜炒め」と、
かんぴょう・にんじん・たまねぎ・キャベツを使った「かんぴょうのごまあえ」
にら・たまねぎを使った「春野菜の味噌汁」です。
どれも、宇都宮産・栃木産の野菜がたっぷりでおいしかったです。