日誌

学校の様子 R07

子ども自転車免許事業

4年生の「子ども自転車免許事業」がありました。

自転車の正しい乗り方や、危険な場所での安全確認の方法を学びます。

市の生活安心課の方から お話をお聞きした後で、

校庭に準備した模擬道路を使い、実際に自転車に乗って練習しました。

一人一人丁寧に指導していただきながら、

路上駐車があるときの安全確認の仕方などを学んでいました。

   

ヘルメットをかぶるなどルールを守り、安全に自転車に乗ってほしいと思います。

就学時健康診断

今日は、就学時健康診断がありました。

来年度6年生になる5年生が、

保護者説明会の会場の準備や、新入生の誘導などのお手伝いをしてくれました。

「トイレ、行く?」「これから検査するよ」など、優しく声をかけていました。

緊張していた新入生も、優しいお兄さん・お姉さんの声掛けのおかげで、

少し安心して健康診断を受けられたようでした。

     

5年生のみなさん、ありがとうございました。

とても頼もしく感じました。

地産地消

今週(11/11~11/15)は、上戸祭小学校地産地消推進週間になっています。

この期間は、主に「あぜみち上戸祭店」さんから、野菜を届けてもらいます。

  

キャベツ、にんじん、こまつな、さつまいもなど、いろいろな季節の野菜が給食に出ます。

旬のおいしい野菜で作った給食、毎日楽しみです。

おはなし給食

校内読書週間のイベントの一つに「おはなし給食」があります。

今日は「パンしろくま」という絵本の中に出てくる「しらすのりチーズトースト」が給食に出ました。

   

食べるときに、自分でのりをかけて完成です。

   

図書委員さんによる「パンしろくま」の読み聞かせを聞きながら、

「しらすのりチーズトースト」を食べました。

19日(火)には、「きつねのホイティ」という絵本のおはなし給食があります。

どんな給食か楽しみですね。

小中あいさつ運動

今朝は、第3回の「小中あいさつ運動」がありました。

本校卒業の星が丘中学校の生徒さんが来てくれて、

マナーアップ委員会の5・6年生と一緒に「あいさつ運動」をしてくれました。

中学生からは「小学生から元気をもらった」との声がありました。

       

これからも、あいさつの輪が広がってくれることを期待しています。