日誌

学校の様子 R07

〇✖クイズ

図書委員会による「体育館横断〇✖クイズ大会 パート2」がありました。

今回は、虫や花、動物など、生き物の本からの出題でした。

久しぶりの〇✖クイズには、たくさんの児童が参加していました。

   

図鑑にも興味をもつ子が増えるといいですね。

全問正解者もたくさんいて、盛り上がっていました。

願いを込めて

今年は、昨日(2日)が「節分」で今日(3日)が「立春」です。

給食は、恵方巻ということで「手巻き寿司」が出ました。

のりの上に酢飯をのせ、牛肉のしぐれ煮やカニカマなどを好きに巻き恵方巻のようにして食べました。

今年の恵方「西南西」の方を向いて、静かに食べている子もたくさんいました。

大豆が入った「節分汁」というお味噌汁も出ました。

   

それぞれどんな願い事をしたのでしょうか。

願い事が叶うといいですね。

給食週間最終日

いよいよ給食週間も最終日となりました。

今日の給食の時間も読み聞かせがありました。

今日の絵本は「すききらいなんてだいきらい」です。

子供たちに「きらい」と言われることが多いピーマンくんが、

自分の良いところを見つけることで自信を取り戻す姿が描かれています。

野菜それぞれの特徴や栄養もわかりやすく紹介されている絵本です。

 

 

     

今日は、絵本にちなんで「すききらいなんてだいきらい」献立でした。

とりにくのBBQソースがけ、ピーマンのじゃこ炒め、ひじきと大豆の炒り煮です。

これからも食育を進めていきます。

給食週間4日目

今日の給食は「ラーメン」でした。

献立は、野菜たっぷりみそラーメン、海藻サラダ、肉まん、とちまるくんイチゴムースです。

「今日の給食はラーメンだよね!」

「肉まんが出るよ!」

「イチゴムースも楽しみ!」

と、朝から子供たちのわくわくが伝わってきました。

 

給食の時間には、テレビ放送による本の読み聞かせがありました。

「どこからきたの? おべんとう」という絵本です。

給食委員さんが、上手に読み聞かせをしてくれました。

     

明日は、給食週間最終日です。  

なかよし班活動

今年度最後の「なかよし班活動」がありました。

「だるまさんがころんだ」や「ふやしおに」など、班で計画した遊びで楽しく遊びました。

最後に、班の6年生から挨拶がありました。

「一緒に遊んだり、掃除したりして楽しかったです。」

「新しい1年生に優しくしてあげてください。」

「5年生は、来年6年生としてがんばってください。」

など、今の気持ちを下級生に伝えてくれました。

下級生も全員で「ありがとうございました。」とお礼の気持ちを伝えました。

    

    

6年生の思いを引き継ぎ、下級生もがんばってくれることと思います。