学校日記

学校日記

宇都宮市小学校教育研究会 体育部会研究発表の開催

研究主題

「自らの価値に気付き,自信を深めながら 生き生きと学ぶ児童の育成

  ~自己有用感を高める授業づくり 体育科を中心として~」

 

 11月12日(火),細谷小学校において研究の発表と授業公開,授業研究会を開催しました。宇都宮市と上三川町の先生方が約130人参加し,本校の取組に対して熱心に研修しました。

 子供たちは,楽しみながら生き生きと体育の授業に取り組んでいました。活動を通して,自分と友達両方のよさに気付き,それを言葉で伝えあいながら,自信を深めたり友達の役に立つことを実感したりしていました。

 参観した先生方からも,お褒めの言葉をたくさんいただきました。これからも,教職員一丸となって研究の深化に努めていきたいと思います。

【4年生 高跳び】

【6年生 ボール運動 ベースボール型】

【全体会 研究発表】

避難訓練(不審者)

 10月23日(水)に避難訓練を行いました。不審者が侵入した際の緊急放送や児童の動き、職員の動きなどを確認しました。訓練後、不審者役をやっていただいたスクールサポーターの方にご講話をいただきました。

 また、放課後に不審者対応の職員研修を行いました。再度スクールサポーターの方にお越しいただき、さすまたの扱い方や、警察への連絡の方法などについて詳しく教えていただきました。研修の内容を生かして、これからも細谷小の安全のための防犯に、職員一同一層努めて参ります。

運動会

10/19(土)天気に恵まれ,盛大に運動会が開催されました。

子供たちは一生懸命に演技・競技に取り組みました。

優勝は赤組。得点は,赤組702点,白組671点でした。

閉会式後,子供たちの表情は達成感に満ちあふれていて,仲間と協力して力を出し切ることや,

応援することの大切さを実感していました。

応援してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

 

1学期終了

 10月11日(金)第1学期が終了しました。2校時に全員が体育館に集まって,表彰と終業式を行いました。児童代表による1学期の振り返りや校長先生からのお話,児童指導の先生からの秋休みの過ごし方についてのお話がありました。5日間の秋休みになりますが,明けてすぐの10月19日(土)に運動会があります。気持ちを新たに2学期もよろしくお願いします。