学校日記

学校日記

夏休み明け

夏休みが明け、先月8月30日から学校生活が再開しました。
久しぶりに会った子どもたちは元気いっぱいのいい笑顔で、夏休みの体験を喜々として話してくれました。

さて、本日から学校体験実習が始まり、宇都宮大学から4名の学生さんが細谷小学校にやってきてくれました。子どもたちも若い先生の卵に興味津々で、さっそく質問攻めにあっていました。


また、本日漢字オリンピックも実施されました。真剣なまなざしで問題を解く姿は細谷小学校の児童の大変素晴らしいところと考えています。
明日は計算オリンピックがありますので、しっかり今までに学んだことをぶつけてほしいと思います。

親子クリーン活動

8月26日(土)早朝より、親子クリーン活動が行われました。

プール周りや教材園など、雑草で覆われてしまった校庭が見違えるほどきれいになりました。おかげさまで、気持ちよく夏休み明けの学校活動を始められそうです。
お父さん方のがんばりも頼もしかったです。ありがとうございました。

明日から夏休み


いよいよ明日から、子どもたちが楽しみにしている夏休みです。
校長先生から、夏休みに向けてのお話がありました。

細谷小のみんながもっと「やさしく」「笑顔いっぱい」になれるよう、夏休みの間も、「毎日人にやさしくしましょう。」という宿題が出ました。

そして、事件・事故などに巻き込まれないよう気を付けて、また元気に会えることを約束しました。

案山子


5月に植えた苗も、ずい分大きくなり、もうすぐ花が咲き、実も入ってきます。
そんな中、今日は全学級で作った案山子を設置しました。
その数、なんと15体!
これなら、鳥さんたちもそう簡単には近づけないはず…

小中乗り入れ授業③


今日は体育の加古先生がおいでになり、マット運動の授業を行いました。

柔軟運動では唸り声をあげる児童も…


乗り入れ授業を通して、中学校の先生方とふれあい、中学校進学への不安解消と学力向上につながってくれることを期待しています。