文字
背景
行間
学校日記
学校日記
第1学期終業式
今日は第1学期の終業式が行われました。
この半年、運動会や音読集会、かかし作りなど、学年やクラスみんなで力を合わせて何かをやり遂げる経験を通して多くのことを学びました。また、一人一人の目標に向かって、学習や運動、生活面でも成長することができました。そして、笑顔いっぱいの細谷小であるように努力することができました。
2学期も笑顔あふれる学校でありたいですね。
終業式の後、宮っ子心の教育表彰・かかしコンクールなどの表彰がありました。また、校長先生より特別に「あいさつ大賞」「スマイル大賞」の表彰もあり、笑顔いっぱいの体育館でした。
PTAバレーボール大会
PTAのバレーボール大会が行われました。
学年対抗でトーナメント戦となり、どの学年も優勝を目指して保護者、教員が力を合わせました。
少しの緊張感がありつつも、和やかな雰囲気で始まりました。
どのチームも元気に声を掛け合っています。
結果は、6学年チームが堂々の優勝を飾りました。
どのチームも、大変健闘しました。
コスモス会読み聞かせ
本日はコスモス会の協力で読み聞かせが行われました。
1年生から6年生まで、食い入るように読み聞かせに集中しました。
こうした機会を通じて、本の面白さに改めて気づくことが出来ますね。
表彰朝会
本日は表彰朝会がありました。
夏休みなどに行われた各種競技やスポーツテストの結果において、細谷小の20名以上が表彰されました。
名前を呼ばれて登壇する児童の元気な返事は素晴らしかったです。
表彰ののち、今週の生活目標を確認しました。
「きまりを守って生活しよう」
・ろうかはしずかに右側を歩こう
・授業や清掃の始まりの時間を守ろう
です。皆で心がけていきましょう。
稲刈り
本日は、細谷小学校2年生と5年生が稲刈りの活動を行いました。
5年生は稲刈りを3年前に一度行った経験があるからか、移動の際にも落ち着いて2年生を引っ張って活動をすることが出来ていました。
まずは乾燥させた稲から玄米にする精米を見学し、もみ殻や実際の玄米を見た子どもたちはこれがお米なの?という不思議そうな顔をしていました。
その後、実際に稲刈りの体験を行いました。
鎌の使い方、稲の握り方を教えていただいていざ実践!
5年生は2年生の手本となりながら、よく声を掛けていました。
土にふれ、自然にふれ、大変充実した活動となりました。
カウンター
1
1
4
8
1
6
6
保健関係書類
こちらを印刷してください。
インフルエンザ経過報告書
こちらを印刷し,ご記入ください。
登園・登校届
インフルエンザ以外の感染症等の際には,こちらをお使いください。
リンクリスト