文字
背景
行間
学校日記
学校日記
花いっぱい運動
細谷小では、春と冬に、「花いっぱい運動」として
地域協議会の皆様の協力を得ながら、苗の植え付け作業を実施しています。
夏の花が終わり、寂しくなっていた花壇やプランターがまた華やかになりました。
パンジー、ノースポールの苗に加えて、チューリップや水仙の球根も春になるときれいな花を咲かせてくれると思います。



地域協議会の皆様の協力を得ながら、苗の植え付け作業を実施しています。
夏の花が終わり、寂しくなっていた花壇やプランターがまた華やかになりました。
パンジー、ノースポールの苗に加えて、チューリップや水仙の球根も春になるときれいな花を咲かせてくれると思います。
持久走大会
穏やかな太陽の日差しが降りそそぐ中、持久走大会が行われました。子どもたちはこれまでの練習の成果を出そうと、一生懸命に走り、全員が完走することができました。


位置について スタート


みんな精一杯走りました。
各学年の入賞者です。


1年生男子 1年生女子


2年生男子 2年生女子


3年生男子 3年生女子


4年生男子 4年生女子


5年生男子 5年生女子


6年生男子 6年生女子

今回、聾学校の皆さんもいっしょに走りました。
聾学校のお友達も、細谷小学校のみんなに負けない元気な走りを見せてくれました。


最後に校長先生から、「最後まで頑張った皆さん全員が金メダルです。」
というお話がありました。
位置について スタート
みんな精一杯走りました。
各学年の入賞者です。
1年生男子 1年生女子
2年生男子 2年生女子
3年生男子 3年生女子
4年生男子 4年生女子
5年生男子 5年生女子
6年生男子 6年生女子
今回、聾学校の皆さんもいっしょに走りました。
聾学校のお友達も、細谷小学校のみんなに負けない元気な走りを見せてくれました。
最後に校長先生から、「最後まで頑張った皆さん全員が金メダルです。」
というお話がありました。
調理実習
5年生の家庭科で調理実習が行われました。
今回はご飯とみそ汁を作りました。
お米は9月に自分たちで収穫したお米を、みそ汁の具は学校の畑で作った、大根、白菜、小松菜などを使って作りました。
ひまわり会の皆様にもお手伝いいただき、おいしくいただくことができ、大満足でした。



今回はご飯とみそ汁を作りました。
お米は9月に自分たちで収穫したお米を、みそ汁の具は学校の畑で作った、大根、白菜、小松菜などを使って作りました。
ひまわり会の皆様にもお手伝いいただき、おいしくいただくことができ、大満足でした。
お弁当の日
本日は2回目のお弁当の日でした。
どの教室もみんな笑顔で、嬉しそうにお弁当を食べる姿が見られました。
休日明けでしたが、お弁当の忘れ物はゼロ!
「毎日お弁当がいい!」というお子さんもいました。
お母さん方 いかがですか?

どの教室もみんな笑顔で、嬉しそうにお弁当を食べる姿が見られました。
休日明けでしたが、お弁当の忘れ物はゼロ!
「毎日お弁当がいい!」というお子さんもいました。
お母さん方 いかがですか?
きらきら 細谷っ子 フェスタ
今日は細谷小の秋祭り、「きらきら細谷っ子フェスタ」が開催されました。午前中は各学年の音読・音楽の発表があり、どの学年も心を一つにして素晴らしいステージを披露してくれました。


後半は希望者による個人・団体発表
音楽あり、ダンスあり、お笑いありのバラエティーに富んだ発表会になり、多いに盛り上がりました。



後半は希望者による個人・団体発表
音楽あり、ダンスあり、お笑いありのバラエティーに富んだ発表会になり、多いに盛り上がりました。
カウンター
1
1
4
8
0
8
2
保健関係書類
こちらを印刷してください。
インフルエンザ経過報告書
こちらを印刷し,ご記入ください。
登園・登校届
インフルエンザ以外の感染症等の際には,こちらをお使いください。
リンクリスト