文字
背景
行間
学校日記
学校日記
通学路の合同点検を実施しました。
3日(金)通学路合同点検を実施いたしました。
通学路の危険箇所について,市教育委員会,中央警察署,技術監理課,道路管理課,道路保全課,道路建設課,生活安心課,学校健康課の皆さん,PTA会長,地域関係者のお力を借りて点検しました。学校からは、校長,副校長,安全担当職員が参加いたしました。
今回の点検個所は2箇所です。
1箇所目は細谷新道です。朝の交通量は特に多い道ですが,外側線がなく,危険でした。
2箇所目は細谷新道から北へ抜ける道です。朝は一方通行になり車両の通行には制限がかかっていますが,それでも交通量は多く,道幅も非常に狭い箇所です。
今回の点検では,外側線を引く,元々あった白線を引きなおす,注意を促す看板の設置などの対策案が出され,今後対応してくださるそうです。
子どもたちが安全,安心して登下校できるよう,今後も通学路の点検を実施していきたいと思います。
ラジオ体操をやってみよう!!
18日、19日の業間に、ラジオ体操の練習をしました。
夏休み期間中、地域で行われている朝の「ラジオ体操」への参加に向けて、運動委員会を中心に企画したものです。
大人の皆さんには、ご存知の「ラジオ体操」ですが、子供たちにとっては、そうではないようで、「知ってはいるけど動きはよくわからない・・・」という声も聞こえてきます。
でも、もう大丈夫です。
この2日間でしっかりと「ラジオ体操」に自信がつきました。
地域の皆さま、夏休みのラジオ体操では、高学年の子供たちが前に立ち、お手本として体操をしてくれるかもしれません。ぜひ、活躍させてあげてください!!
交通安全教室
宇都宮市役所生活安心課の皆さんによる交通安全教室が行われました。自転車の乗り方や横断歩道の正しい渡り方,夜間歩行の注意点など,夏休みを前にして外出も多くなる子どもたちにとってタイムリーな内容でした。子どもたちはみんな真剣に話を聞いていました。自身の安全には常に気を配っていきたいものです。

案山子
5月に2年生と5年生の皆さんが植えた苗も大きくなり,青々とした姿を見せるようになりました。今日は,各クラスで作ったかかしを田んぼに設置しました。ずらりと並んだその姿は沿道からもよく見え,通り過ぎる人も振り返って見ていました。
これならカラスやスズメも近寄ることはないでしょう。

これならカラスやスズメも近寄ることはないでしょう。
地域環境点検活動
7月7日(土)七夕の夜,細谷・上戸祭地域まちづくり協議会主催の地域環境点検が行われました。


最近,子どもたちに関わる残念なニュースの多い中,地域の子どもたちが安心して暮らせる町づくりを目指して,参加者の皆さんは真剣に取り組んでいました。
今後も子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。
最近,子どもたちに関わる残念なニュースの多い中,地域の子どもたちが安心して暮らせる町づくりを目指して,参加者の皆さんは真剣に取り組んでいました。
今後も子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。