学校日記

学校日記

市の施設巡り

5月9日(木),4年生は社会科で勉強する市の施設①川田水再生センター②クリーンパーク茂原③中央消防署を,市の借上げバスにて見学してきました。
  

 施設の方の説明を聞いて簡潔にメモをとったり,たくさんの児童が手を挙げ尋ねたりできる4年生の姿に,頼もしさを感じました。各施設での貴重な体験は,友達の新たな一面を知る,いい機会にもなりました。
  

 お忙しい中,工夫してわかりやすく説明してくださった施設の方々,本当にありがとうございました。

伝統の田植え!!

 5月8日木曜日

 雲ひとつない青空の下,2年生と5年生により田植えが行われました。

 2年生の手をつなぎ,安全に連れて行こうとする5年生。進級してからまだ1か月ですが,上級生としての自覚が早くも芽生えてきており,頼もしく感じました。

  

 田村様から田植えの説明を受けたら,さっそく田んぼへGO!

 泥の感触に驚く2年生でしたが,すぐに慣れ,楽しそうに田植えをしていました。

  

 子どもたちは,自然と肌で触れ合うことが少ないため,今回の経験がとても楽しかったようです。顔に泥を付けながら,「楽しかった!」と口々に言う子どもの笑顔が印象的でした。美味しいお米が実るよう祈りながら植えました。

          

 田植えの準備や指導をしてくださいました田村様,ボランティアに駆けつけてくださいました保護者の皆様,あたたかく見守り,声をかけ,助けてくださり,ありがとうございました。

 

アピール朝会

 57日,細谷小学校にてアピール集会が行われました。

 児童会の代表や,各委員会の委員長が自分たちの行っている活動を下級生に伝えるというものです。
 

 56年生のみなさん!!これから1年間細谷小の皆さんのみなさんのために様々な活動をよろしくお願いします!!

ようこそ細谷小へ!

 4月26日に実施する予定だった、「ようこそ細谷小へ」の会が開かれました。

 2年生の生活科の学習で、進級してお兄さんお姉さんになった2年生たちが、優しく1年生をリードしながら一緒に楽しく遊ぶ活動です。

  

  入学して,1か月がたった1年生。

 2年生やお友達と仲良くする姿が見られました。

  

  最後には,2年生から1年生へ,あさがおの種のプレゼント!

 元気で綺麗なあさがおを咲かせてくださいね!!


リコーダー講習会

426日(金),今日は3年生のリコーダー講習会が行われました。

3年生からの初めてリコーダー!音が出せるのかとみんな心配をしていましたが,講師の方にリコーダーを上手に引くための2つのポイントを教えていただき,きれいな音を奏でることができました。

  

 児童が使うソプラノリコーダーだけでなく,アルトやバスなどさまざまな種類のリコーダーも見せていただくことができ,児童も興味津々でした。

最後には,それらのリコーダーを使った演奏もしていただきました!!!!
 
 
3年生のみなさん!教えていただいた「トゥ」というように,息を優しく吹くことと,指をしっかりと押さえることの2つを守って,これからもよい音色を奏でていってくださいね!!

 

リコーダーについて教えて下さった東京リコーダー協会の高橋明日香先生,本当にお世話になりました。