学校日記

学校日記

稲刈りをしました。

9月19日,すばらしい秋晴れの下,2年生と5年生が稲刈りをしました。5月の田植えからもう5ヶ月,いよいよお米の収穫する季節です。

今年も夏は猛暑となり,9月には台風15号の影響もあり,お米の出来が心配されましたが,立派な稲穂となり,こうべを垂れています。みんなで作った案山子たちも,稲を守る役目をそろそろ終えます。よく頑張ってくれました。

 

 まずは,子どもたちのために田んぼを貸してくださった田村さんから鎌の使い方を教えていただき,稲刈り開始です!!鎌の扱いに慣れていない2年生を5年生がサポートし,しっかりと稲刈りができました。

 



 

 次に,刈った稲をコンバインに入れていきます。ボランティアで来てくださった保護者の皆様の力をお借りして作業は進んでいきます。

 

 

出来上がったお米は,給食の時間に全校生でいただく他,2年生は生活科の時間に,5年生は家庭科の調理実習でいただく予定です。また,聾学校,老人ホーム,社会福祉協議会などにも寄付する予定です。

今まで田植えから稲刈りまでご指導くださった田村様をはじめ,PTA役員の皆様,ひまわり会やボランティアの保護者の皆様,本当にありがとうございました。

 

1年生,4年生の皆さん,来年は皆さんの出番ですよ。楽しみですね!!

スーパーマーケット見学!!

 913日,本日は3年生が社会科の学習で,細谷小の近くにあるたいらや若草店さんにスーパーマーケット見学に行きました。

 店長さんからのスーパーの商品の仕入れ方や売り方などのお話に加え,お店の裏側であるバックヤードなども案内していただきました。児童も初めて知ることが多かったようで興味津々でした!!

 また,途中にはお家の人から頼まれた買い物も行う姿も!!しっかり買えましたか?

 今回の学習に,ご協力いただきましたたいらや若草店のみなさま本当にさまざまなことを教えていただきありがとうございました。本当に実りのある学習となりました。

  
 

新体力テスト、S級認定

 6月に実施した「宇都宮元気っ子健康体力チェック(新体力テスト)」。

 みなさんの結果は,どうでしたか?

 思い通りの結果だった児童もいれば,悔しい結果だった児童もいたと思います。

 

 栃木県では,特に優れた運動能力を発揮した児童に,従来の「A~E」の判定に加え,「S級」を認定しています。

 「S級」は,すべての項目で8点以上を獲得した「A」判定のことで,まさに,隙のないバランスの取れた運動能力をもつことを意味します。

 

 細谷小学校でも,5年生が1名,6年生が5名認定を受けました。

 おめでとうございます!!!

 

 「S級」の認定を受けたみなさんには,「賞状」と,副賞として細谷小限定の「S級マッチョマンカード」をプレゼントしました。

 

 細谷小学校の児童の皆さん,来年も「S級」目指してがんばろう!!!

 

全校一斉クリーン活動!

 本日は,業間の時間を使って,全校一斉でクリーン活動を行いました!!

普段の掃除の時間では,なかなか汚れの落ちない壁などをぞうきんやスポンジを使い,どの児童も一生懸命に拭き,きれいにしていました。

 汚れを落とすために使った薬品の効果にびっくりする児童も多く,楽しそうな表情も見せてくれました。

  
  

 皆さんのおかげでまた1つ学校がきれいになりました!これからも細谷小学校を大切に使っていきましょうね!!

スポーツタイム!

 本日は,スポーツタイムがありました!ノーパンクボールという小さなボールでキャッチボール,投げる人を交換し,リレーをしていくという内容でした!!

 各学年とも楽しそうに,ボールを投げ合い,思いっきり体を動かしていました!!1分間で何回つなげられるかなども行い,学校全体で楽しく活動することができました!!