文字
背景
行間
学校日記
遠足!!
10月10日は,1~4年生たちが待ちに待った遠足の日でした。朝から皆楽しそうな顔をしており,リュックの中には,お弁当やお菓子も入れ「みんなで食べるのが楽しみ!」という児童も多く見受けられました。
1年生は,宇都宮動物園へ!いろんな動物を見たり,乗り物に乗ったりと小学校に入って初めての友達と楽しく過ごすことができました。
2年生は,壬生町のおもちゃ博物館へ!博物館内で昔のおもちゃから今のおもちゃへの移り変わりなども見学し,最後は外のアスレチックで汗を流しました!
3年生は,ツインリンクもてぎへ!車のタイヤ交換を体験できるピット体験や森の中を歩くキャストウォークなど珍しい体験がたくさんできました。
4年生は,益子では,長谷川陶苑にてろくろ作業・焼き窯の見学をし,手びねりで自分の作品作りも行いました。最後は,真岡市井頭公園の難しいアスレチックにみんなで協力して取り組みました!
遠足には行けないけれど・・・
先月10日は,1~4年生が遠足のため,学校の中は5,6年生のみ。
なんだかさみしいね。と子どもたちも話をしていましたが・・・・
こんなチャンスはめったにない!!
と,高学年だけで,「逃走中」ならぬ,「逃歩中」を企画し実施しました。
校舎内,体育館,校庭をすべて使い,ハンターから逃げる子どもたち。安全のため,ハンターも逃げる子どもも,全員徒歩です。
それでも,学校のあちこちから
「ハンターが来たぞーー!!」
「やだーこわいー!!」
「うぎゃーーー!!」
などなど,楽しそうなこえが聞こえてきました。
ハンターは子どもだけでなく,一部職員も参加。サングラスをかけて,雰囲気はばっちりです。
途中,捕まった仲間を開放するため,いくつものミッションにチャレンジする子どもたちもおり,様々な楽しみ方があったようです。
写真は,「大縄10人10回跳び」のミッションです。
来年もできるかな・・・・?
子ども自転車免許事業
10月4日,本日は,4年生が市民生活部生活安心課交通安全グループの方々による,自転車の安全な乗り方の実技講習・防犯講話・免許交付を実施しました。
試験コースを指導員さんと一緒に歩いて,道路標識や信号を守り,どの児童も安全に走行することができました。ドキドキの免許交付の合否発表では,全員合格をいただきました。
避難訓練(竜巻)
1,2年生は初めて行うことにドキドキしながらもクラスで協力し,シェルターを作ることができました。3~6年生も素早くしっかりと作成することができました。
台風による被害も多かった本年は,風の恐ろしさを痛感する年でもあり,いつも以上に真剣な様子で話を聞いている児童も多いように感じました。
細谷小の皆さん,今日学んだことを生かせるように日頃から安全に気を付けて,せいかつしていきましょう!!
盲導犬ふれあい教室!
本日は,3年生の総合的な学習の時間の活動の一環として,東日本盲導犬協会の方にご来校いただき,実際の盲導犬と触れ合ったり,盲導犬についての講話を聞いたりと様々な体験をすることができました。
盲導犬についての話では,盲導犬や目の不自由な人に出会ったときのマナーや訓練の様子などを詳しく知ることができました!また,目の不自由な方向けの補助具の話なども聞くことができ,今調べている総合での調べ学習にとても役立つ内容でした。
そして,最後には代表の9名が実際にアイマスクを着用し,目の見えない状態で盲導犬に道案内をしてもらうという本当に貴重な体験をすることができました!!
東日本盲導犬協会のみなさん,本日はこのような貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました。
こちらを印刷してください。
インフルエンザ経過報告書
こちらを印刷し,ご記入ください。
登園・登校届
インフルエンザ以外の感染症等の際には,こちらをお使いください。