学校日記

学校日記

花いっぱい運動

 115日の委員会活動の時間に,園芸委員会の児童たちが,地域協議会の方たちとパンジーやビオラ等の苗やチューリップの球根を花壇やプランターに植えました。細谷小の花壇や玄関周りがたくさんのお花でいっぱいになる日が楽しみですね   

 

ダスキン出前授業!

 1030日水曜日に,2年生でダスキンの出前授業が行われました。

 

 この出前授業では,掃除用具の正しい使い方を,実物を使いながら楽しく教えていただきました。

 その日の清掃の時間から,さっそく教わったやり方で掃除をしている児童がいました。

 ご家庭でも,お子様が掃除をする時間を増やしてみてはいかがでしょうか。
 お世話になりましたダスキンやなぜ支店の皆様,ありがとうございました。
  


5年生の校外学習

 1028日,5年生が校外学習に行ってきました。

社会科の「工業」についての学習です。行き先は,「クボタ宇都宮工場」。コンバインや田植え機を製造する工場です。

 子どもたちは,田植え・稲刈りを経験していることもあり,関心も高く,一生懸命に話を聞いたり,見学したりできました。

 

 お昼は,八幡山公園でお弁当。とても良い天気で,気持ちよく食べました。帰りまでの時間はみんなで遊びました。

 5年生の皆さん,充実した一日でしたね。
 

 
 
 
 

陸上競技大会に参加しました。

 10月30日は,宇都宮市小学校陸上競技大会が行われました。各小学校の5,6年生から選ばれた代表選手が出場し,学校を代表してタイムを競います。

細谷小学校からは,5年生10名,6年生11名の計21名が出場しました。

種目は,「100m」「走り幅跳び」「走り高跳び」「400mリレー」の4種目です。

 

結果は・・・

5年女子走り幅跳び 3位 

5年女子走り高跳び 2位 

6年女子走り高跳び 2位 

6年女子リレー   3位 

6年男子走り高跳び 1位

6年男子リレー   6位

 

でした。出場した子どもたちは,今まで放課後や昼休みを利用して一生懸命練習してきました。結果に大満足の子もいれば,悔しい思いをした子もいます。でも,全力で大会に臨んだことから,子どもたちは記録だけでなく,記憶に残る大会にできたようです。

この経験を今後の学校生活の自身につなげたり,中学校や来年の目標にしたりして,生かしてほしいと思います。

 

会場まで足を運んで応援してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

 

※大会は写真撮影禁止のため,大会前後の集合写真を掲載します。


 

親子給食会!

 1025()4時間目〜給食にかけて1年生の親子給食会が開かれました。4時間目には,体育館で本校栄養士から学校給食についての話がありました。その後,各教室に移動し,子どもたちご一緒に給食を食べました。どの子も楽しく給食を食べることができ,笑顔あふれる時間でした。保護者の方にも久しぶりの給食やお子さんと一緒の会食をお楽しみいただけました。