文字
背景
行間
学校日記
秋の公園で遊ぼう!!
11月6日(水)に1年生でこぶし公園に行きました。深まる秋の公園の様子を見学したり,公園にある遊具等でグループごとに遊んだりしました。子どもたちは,鬼ごっこや滑り台など色々な遊びを楽しく活動することができました。
お手伝いいただいた保護者の方々のおかげで子どもたちが安全に出かけてくることができました。ありがとうございました。
秋祭り~しらゆり子ども園の園児たちと~
11月6日水曜日。2年生がしらゆりこども園の年長さんを招待し,秋祭りを開きました。
今日は,昨日に続き,残り5このお店について。
《ドキドキつりコーナー》は,園児の誰もが魚をもらえる仕組みで,釣った魚を持って次の店に向かう園児の顔には,素敵な笑顔が浮かんでいました。
《たのしいダンボールめいろ》は,自分がダンボールのコースに入り,コースから抜け出せるかというもので,ダンボールをつないで作った薄暗いコースから,這いつくばって出てくる園児の顔からは,達成感が感じられました。
《ハッピーくじやさん》は,木の実をふんだんに使った工作品を景品としました。松ぼっくりツリーやどんぐりやじろべえ,どんぐりこまは,園児に大人気でした。
昨日よりさらに楽しいあきまつりにするために,よく考え,よく動く2年生,さすがでした。
しらゆりこども園の皆さん,今日は楽しかったですか?お礼にいただいた素敵なしおりは,これから大切に使わせていただきます。本日は,ありがとうございました。
楽しい!楽しい!秋祭り!
11月5日火曜日。2年生が1年生を招待し,秋祭りを開きました。
今年のタイトルは,『2019 たのしい たのしい あきまつり』。1年生は,タイトル通り,思い切り楽しんでいってくれました。
お店の数は全部で10こ!! 今回は,半分の5個を紹介します!
《わくわくたのしいだんすやさん》は,運動会で踊った「パプリカ」をはじめ,児童に人気のある曲をステージで披露し,祭りを盛り上げました。
《わくわくわなげやさん》は,色水を巧みに使い,カラフルで華やかな輪投げを作りました。1年生には難しすぎないよう工夫を凝らしていました。
《どんぐりボールのわりばしめいろやさん》は,ビー玉の代わりにどんぐりを使って,秋らしく迷路を完成させました。
《キラキラアクセサリーやさん》は,招待客人数分のアクセサリーを作るために,メンバーで協力しあいながら,テグスにビーズを通して結ぶ作業を頑張りました。
《じょうずにつくったいろぬりやさん》は,ボンドで絵をかき,そこにクーピーの削りカスをふりかけて色を付けるというもので,1年生はその仕組みに驚いていました。
明日は,しらゆりこども園の年長さんを秋祭りに招待しています。
明日の秋祭りも大成功させます!!!
花いっぱい運動
11月5日の委員会活動の時間に,園芸委員会の児童たちが,地域協議会の方たちとパンジーやビオラ等の苗やチューリップの球根を花壇やプランターに植えました。細谷小の花壇や玄関周りがたくさんのお花でいっぱいになる日が楽しみですね
ダスキン出前授業!
10月30日水曜日に,2年生でダスキンの出前授業が行われました。
この出前授業では,掃除用具の正しい使い方を,実物を使いながら楽しく教えていただきました。
その日の清掃の時間から,さっそく教わったやり方で掃除をしている児童がいました。
ご家庭でも,お子様が掃除をする時間を増やしてみてはいかがでしょうか。
お世話になりましたダスキンやなぜ支店の皆様,ありがとうございました。
こちらを印刷してください。
インフルエンザ経過報告書
こちらを印刷し,ご記入ください。
登園・登校届
インフルエンザ以外の感染症等の際には,こちらをお使いください。