学校日記

学校日記

園芸委員会 活動報告! 

 熱中症に注意しながら,花壇の草むしりをしました。花壇には,休校中に種を蒔いたひまわりが咲いています。このひまわりは「はるかのひまわり絆プロジェクト」の種です。毎朝の水やりのおかげで,7月2日に園芸委員の児童が蒔いた花々も,暑さに負けず咲いています。
   
  

防災の日 特別給食!

9月1日は防災の日です。

8月~9月は台風の襲来多いことと,192391日に関東大震災が起きたことから、毎年91日が『防災の日』と制定されました。 地震や台風,津波などの災害の恐ろしさを知り、自然災害に備える大切さを考える日です。最近日本でも毎年のように災害に見舞われています。去年は宇都宮も災害に見舞われました。他人事ではなく,何か起きてからでは遅いのです。

今日は防災の日ということで救給カレーを出しました。

普段の給食のカレーの味とまではいきませんが,みんなおいしく食べることができました。

おうちでも災害が起きた時の家族の集合場所などをぜひ話し合ってみてください。


 

夏休み明け!!

 16日間の夏休みを終えて,1学期後半の学校生活がスタートしました。

初日から真夏日で児童も暑さと戦いながら,久しぶりの友達との再会を楽しんでいました。夏休み中も家で家族と過ごしたり,外で遊んだりと楽しい思い出をたくさん作れていたようです。

 本日も校長先生からのお話が給食中にあり,水泳の池江選手のお話や新しく学校にいらっしゃった先生の紹介が行われました。

 また,久々の一斉下校もありみんなで夏休み明けを実感することができました。

 まだまだ暑い日が続きますが,水分補給をしっかりして頑張っていきましょう!

 

細谷小のひまわり畑

 臨時休業中に3年生の畑にまいた向日葵の種が発芽し,元気に成長しました。あっという間に子どもたちの背丈を抜き去り,太陽に向かってきれいな花を咲かせています。

 実はこの向日葵は,『はるかのひまわり絆プロジェクト』で全国へ広がっていった“希望の花”なんです。気になる方はぜひ調べてみてください。

夏休み前の登校日!

 731日,本日は夏休み前最後の登校日でした!

 給食の時間には,校長先生からのお話がありました。16日間の夏休みを有意義にすごすために目標をもつことや国語や算数などで調べてみると面白いことなどのお話をしていただき,児童も給食を食べながら楽しんでお話を聞いていました。

 さあ,明日からは夏休みです!!!細谷小のみなさん!いつもよりは少したくさん遊んで,しっかり勉強もして実りのある夏休みにしてくださいね!

 8月17日,元気な顔で来てくれることを楽しみにしています!!!