文字
背景
行間
学校日記
4学年 上下水道局セミナー
9月15日,4年生を対象に,社会科の学習として上下水道局についてのセミナーが開かれました。
実際に,上下水道局で働いている方々のお話ということで,児童も興味津々でした。また,間には,水のろ過の実験や水にとける紙についての実験も行われ,楽しく学ぶことができました。
自分たちの学習では,教科書を読んだり,簡単なビデオを見たりすることでしか学習できていなかったため本当に勉強になりました!
今回セミナーを開いてくださった上下水道局の皆様,本当にありがとうございました。
第1回 なかよしタイム!!
本日は,細谷小学校の縦割り班活動であるなかよしタイムが行われました。
今年度,初めてのなかよしタイムなので,各教室では一緒になった6年生から1年生が,互いに自己紹介を行ったり,次の予定を決めたりなどを行いました。
まだ,慣れていない1年生を6年生がサポートするなどの場面も見られ,心が温かくなりました。
今年度は,活動回数が今回を含め4回と少なくなってしまいましたが,その中でたくさんの思い出を作っていって欲しいと思います。
園芸委員会 活動報告!
防災の日 特別給食!
9月1日は防災の日です。
8月~9月は台風の襲来多いことと,1923年9月1日に関東大震災が起きたことから、毎年9月1日が『防災の日』と制定されました。 地震や台風,津波などの災害の恐ろしさを知り、自然災害に備える大切さを考える日です。最近日本でも毎年のように災害に見舞われています。去年は宇都宮も災害に見舞われました。他人事ではなく,何か起きてからでは遅いのです。
今日は防災の日ということで救給カレーを出しました。
普段の給食のカレーの味とまではいきませんが,みんなおいしく食べることができました。
おうちでも災害が起きた時の家族の集合場所などをぜひ話し合ってみてください。
夏休み明け!!
16日間の夏休みを終えて,1学期後半の学校生活がスタートしました。
初日から真夏日で児童も暑さと戦いながら,久しぶりの友達との再会を楽しんでいました。夏休み中も家で家族と過ごしたり,外で遊んだりと楽しい思い出をたくさん作れていたようです。
本日も校長先生からのお話が給食中にあり,水泳の池江選手のお話や新しく学校にいらっしゃった先生の紹介が行われました。
また,久々の一斉下校もありみんなで夏休み明けを実感することができました。
まだまだ暑い日が続きますが,水分補給をしっかりして頑張っていきましょう!
こちらを印刷してください。
インフルエンザ経過報告書
こちらを印刷し,ご記入ください。
登園・登校届
インフルエンザ以外の感染症等の際には,こちらをお使いください。