学校日記

学校日記

国体サッカー観戦

10月4日(火)「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」のサッカー観戦に4・5・6年生が参加しました。

 

実際のサッカーの試合に,子供たちも大いに盛り上がり,

緑のバルーンスティックを鳴らして選手たちを応援していました。

 

普段なかなか見ることのできないスポーツ観戦に,子供たちの運動への意欲が高まったように感じられました。

稲刈り

9月22日(木)2・5年生で稲刈りを実施しました。

 

田んぼを貸してくださっている田村様から稲の刈り方を聞き,

2年と5年でペアを作って稲刈りを行いました。

5年生は2年生の様子を見て,時には手助けする姿が印象的でした。

収穫されたお米は,細谷小学校の給食で出される予定です。

 

ご協力いただいた地域の皆様,ありがとうございました。

希望の泉をきれいにすっぺー

8月27日(土)PTAのおやじの会の方々を中心に、創立70周年を記念して希望の泉の清掃およびリニューアル作業を行なってくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元々いた鯉は一旦プールの消毒槽に避難させて,水を抜いた状態で清掃に取り掛かりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ペンキで塗り直したり,白い石を撒いたりすることで,たいへん綺麗な希望の泉に生まれ変わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 参加してくださった皆さん,ありがとうございました。細谷小のシンボルとして,これからも大切にしていきたいと思います。

 

4年 子ども自転車免許事業

6月30日(木)に子ども自転車免許事業が行われ,4年生が参加しました。

宇都宮市の生活安心課防犯・交通安全グループの方々に,自転車の正しい乗り方を教えていただきました。

細谷小の4年生も実際に自転車に乗り,信号機や停止線,車の後ろや曲がり角など,様々な場面を想定した運転を「自転車の安全な乗り方テスト」として体験しました。

テストの結果,4年生全員が合格し,一人ずつ名前の入った免許証を受け取りました。

合格発表では名前を呼ばれて元気に返事をしたり,免許証を担任の先生がまとめて受け取った時に拍手があがったりと,暑い中でも明るい雰囲気で行われました。

これからも,安全・安心に自転車に乗れるよう,気持ちを引き締めることができました。

 

3年生 遠足

 5月13日(金),益子町へ遠足に行きました。

 午前中は長谷川陶苑さんで,ろくろや窯の見学と,手びねりの体験を行いました。初めにやり方や気を付けることなどの説明を聞いた後,思い思いに粘土を形づくって,お皿やコップ,茶碗,置物など,一人一人素敵な作品ができました。乾燥させて焼き上げ,完成したものが学校に届くのは2か月ほど先になるとのことで,子どもたちは今からその日を楽しみにしている様子でした。

 お弁当を食べ,午後は益子陶芸美術館で,益子焼の歴史についての展示や登り窯,濱田庄司邸などを見学しました。じっくりと見学し,気が付いたことを一生懸命しおりにメモしている姿も見られました。

 あいにくの雨となってしまいましたが,概ね予定通りの活動ができ,子どもたちも「楽しかった」「すごかった」などと感想を口にしていて,充実した一日を送れたのではないかと思います。

 長谷川陶苑の皆様,益子陶芸美術館の皆様,ありがとうございました。