学校日記

学校日記

はし名人になろう!!

先日お伝えした給食週間の際に1年生では,「はし名人になろう」という授業をおこないました。

 始めはじょうずにはしが持てなかった児童もひまわり会のみなさんが作ってくださった,パクパクカードで短い時間でじょうずにはしを使えるようになりました。

 1年生のみなさん!これから,どんどんおはしの使い方をマスターしてきれいに美味しく給食を食べてくださいね!!

  


学校給食週間

124日から130日は全国学校給食週間でした。

この期間に山梨県と沖縄県の郷土料理、イギリスと韓国の世界の料理,そして,地元栃木のお魚「ヤシオマス」を給食で出しました。児童もいつもとは違う給食のメニューに驚いていましたが,みんな美味しくいろいろな料理を食べることができました!

それから,給食委員のみなさんがマナーチェック週間を合わせて企画してくれました!厚焼き玉子をお箸で割ったり,「ヤシオマス」をお箸できれいに分解したりとどの児童も一生懸命にミッションに取り組んでいました!ミッションをすべてクリアした児童には特製のマッチョマンカードが配布されました!!!
   

   


昔遊び!

1月に入り,1年生のみんなは生活科の授業で昔遊びを体験しました!

竹とんぼ,羽根つき,ビーダマ落とし,ベーゴマ,凧揚げと,お正月らしい遊びも含め,たくさんの遊びをクラスのみんなと行いました!!

どの子も昔の遊びに興味津々で楽しく元気に遊ぶことができました!!
       

冬休み前の最終登校日!!

 メリークリスマス!!そして,明日から冬休みですね!
 冬休み前ということで,細谷小では,冬休み前朝会が開かれました!書道などの表彰があり,その後校長先生から赤い鯛と黒い鯛のお話がありました。「頑張りタイ」「できるようになりタイ」という赤い鯛と「もうやめタイ」「休みタイ」という黒い鯛についてで,赤い鯛のような強い気持ちをもちましょうというお話でした。

 そして,今日の給食はチキンライス・もみの木ハンバーグ・ゆで野菜・洋風卵スープ・セレクトケーキでした!クリスマス献立です!!
 ケーキは給食委員会の児童がサンタクロースに変身して、「メリークリスマス!!」と言って各クラスに届けました。みんなおいしくいただきました。

 冬休みは,楽しいことがいろいろとあると思いますが,楽しいことは楽しむ!やるべきことはきちんとやる!と強い気持ちをもってメリハリのある生活がおくれるといいですね!
 年が明けて,みんなの笑顔が見られる日を楽しみに待っています!!良い冬休みになりますように。

   
   

中学校乗り入れ授業

 1215日火曜日,宝木中学校から齋藤雅大先生がいらっしゃいました。3校時は6年1組,4校時は6年2組で外国語科の授業をしてくださいました。

 中学校にある教科や部活動の英語での言い方を,子供たちの興味をひきながら,テンポよく教えてくださいました。齋藤先生自作のプリントで,今日やった英単語の書き写しの宿題が出され,中学校での授業を体験したような気持ちになりました。どちらのクラスも,子供たちのやる気と笑顔が溢れる1時間となりました。
  

歯の健康教室

 1210日は,3年生の学級活動の授業で歯の健康教室が開かれました。

 学校歯科医と派遣衛生士の皆様が,歯の健康を守るためのお話と歯磨きの仕方について,2時間かけて教えてくださいました。
 本年度は新型コロナウイルス感染症対策として,実際に歯を磨く等の活動は行いませんでしたが,興味深く講話を聞く子どもたちは,歯磨きの大切さを改めて知ることができたようです。歯垢に赤く反応する薬品を配付しましたので,ぜひご家庭でお試しいただけたらと思います。

 講話をしてくださった学校歯科医と派遣衛生士の皆様本当にありがとうございました。
  

ふれあい文化教室

 128日(木),日本民謡協会の方々がいらっしゃり,4年生のふれあい文化教室が開かれました。普段は見慣れない,日本の昔からある楽器について学ぶことができました!日本全国の和の音楽を聴いたり,こきりこ節を一緒に歌ったりと楽しく活動することができました!

 音楽の授業にも学んだことを生かしていきたいですね!!

 日本民謡協会の皆さん,本日は本当にありがとうございました。

   

ほそやっこまつり!

 124日(金),本日は2年生による「2020たのしいたのしいほそやっこまつり」が開かれました!

自分たちで1から出し物を準備し,1年生を招待しました!焼きそば屋さんやチョコバナナ屋さんなどの工作で作った食べ物のお店や,射的や輪投げ屋さんなどのゲームのお店など様々な種類のお店があり,1年生たちも楽しく参加していました!

2年生として,お兄さん,お姉さんなところを見せることができました!!!

2年生のみなさん,喜んでもらえてよかったですね!!

 

スケート教室

 1127日(金),宇都宮市スケートセンターにて4年生のスケート教室が行われました。

 初めて滑る児童は30分ほど初心者コースで滑り方の指導を受けました。はじめは,たどたどしい様子だった足もだんだんと氷の上にいることに慣れてきました。転びながらもちょっとずつ滑れるようになり,最後には,みんなで楽しく滑ることができました。

 スケートセンターの職員のみなさん,本日は本当にありがとうございました!
   

うさぎの移動教室!

 11月12日(木),生活科の学習で,うさぎの移動教室を行いました。

 うつのみや動物園から,ほし・はな・ましゅまろ・ごましおという名前の4匹のメスのうさぎがやってきました!飼育員の方からうさぎについてのお話を聞いた後,一人ずつ抱っこをしたり心音を聞いたりして,うさぎとの触れ合いを楽しみました。

 初めて抱っこするという子もいて,ドキドキ緊張していた様子。実際抱っこしてみて,ふわふわした毛の触り心地や命の温かさを感じ,心臓の音の速さや小ささにびっくりしていました。

 宇都宮動物園の職員の皆様,本当にありがとうございました。