日誌

5年「いのちの授業」水槽設置授業

10月2日(木)1校時‥5-2,2校時‥5-4,3校時‥5-1,4校時‥5-3にヒラメの水槽設置授業が行われました。今回は,養殖の大切さ,水槽の仕組み,ろ過の仕組みについて話がありました。世界と人口と食糧のグラフの説明では,世界の人口が増え,食べる魚の量が増えると2048年,海には魚がいなくなると聞いて,児童は驚くとともに養殖の重要性が高まることを理解しました。物理ろ過や生物ろ過の役割も理解して,サンゴ砂を洗いました。お魚受け入り式は10月22日(木)を予定しています。楽しみですね。