●生徒指標・スローガン
世界の旭中学校 私がそれを代表する
●生徒指標・スローガン
世界の旭中学校 私がそれを代表する
本校では、10月16日から2名の学生さんが教育実習を行っています。2週間という短い期間でしたが、生徒と一緒に活動をし、様々な経験をすることができたと思います。本日最終日で実習は終了しますが、今後も頑張ってほしいと思います。
小中連携あいさつ運動を実施しました。10月17日(火)の城東小学校から始まり、10月23日(月)の簗瀬小学校、10月26日(木)の中央小学校へ、延べ121人の生徒が参加し、小学生と一緒に元気なあいさつを交わしました。朝早くからの活動でしたが、互いに笑顔であいさつを交わすことができ、気持ちよく一日をスタートすることができました。
10月25日、全校朝会を行い、新人大会や駅伝、英語スピーチコンテストや各種大会等で活躍した生徒へ校長先生から表彰状が手渡されました。校長先生からは、何かをやり遂げるには時間がかかるが、時間をかけて努力を続けることが成果につながると、時間についてのお話がありました。また、今回表彰を受けた人も、多くの時間をかけて努力を続けたからこその結果とのお話もありました。
10月18日、薬物乱用防止教室を実施し、薬物の恐ろしさを訴える演劇の鑑賞を通して、生徒に薬物を「買わない」「使わない」「かかわらない」姿勢を持たせることを目的として、劇団三十六計の演劇鑑賞を行いました。迫力ある演技に見入っていましたが、薬物の怖さを知り、薬物に誘われたときどう断るのかなど、考える時間にもなりました。
10月16日5・6時間目、スケアードストレイト方式による交通安全教室を実施しました。宇都宮中央警察署の方からお話を聞き、スタントマンによる交通事故の再現を見ることから、事故の危険性を体感し、ルールを守ることの重要性を再認識することができました。また、全国被害者支援ネットワーク理事の和気さんから、不慮の事故で尊い命を失った家族の思いなど、命の大切さを学ぶ貴重なお話をお聞きすることができました。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
26    | 27    | 28    | 29    | 30    | 31    | 1    | 
2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 7    | 8    | 
9    | 10    | 11    | 12    | 13    | 14    | 15    | 
16    | 17    | 18    | 19    | 20    | 21    | 22    | 
23    | 24    | 25    | 26    | 27    | 28    | 29    | 
30    | 1    | 2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 
令和6年12月25日(水)
130万アクセス達成!!
4月~12月で約28万5千アクセス
(一日平均約1050アクセス)
ご覧くださり
ありがとうございます