日誌(お知らせ)

防災に関する講話「生きる そして 生かされる」

本日10月8日(水)3・4校時に,『防災に関する講話』を盛岡市立中野小学校の武藤美由紀校長先生をお迎えして,全校生徒が体育館に集合し,行いました。
武藤先生は,震災当時に岩手県内で津波の被害があった大槌町にお勤めされていて,震災時のこと,被害状況や避難所開設のこと,そして中高生が動き出してくれたこと,子どもたちの教育のために大人たちが苦労して学校再開にこぎつけたことなど,貴重な内容についてご講話いただきました。
「生きる そして 生かされる」という講話タイトルのとおり,多くの中学生が「災害に備える大切さ」に加えて,「自分の命をこれからどんな風に使っていこうか」,「生かされた命を人のために使っていこう」,「苦しい時にも人と人がつながって協力し合い,前を向いて行動していくことが大切」など,学び・考えるきっかけになりました。
また,震災当時まだ学生だった若い先生方にとっても,当時の先生方のご苦労について思いをはせる機会になったようです。
岩手県からわざわざお越しいただきました武藤校長先生,誠にありがとうございました。