令和7年度 学校のようす
上下水道セミナー(4年生)
今日の5時間目に,宇都宮市役所の方を講師として,
上下水道セミナーが行われ,4年生が受講しました。
上下水道の仕組みについて,
映像などを用いたり,実際に資料を使ったりしながら
分かりやすい説明がありました。
これからの学習に生かしていきたいと思います。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
夏の生き物(4年生)
4年生は,季節によって生き物の様子が違うことを,
「さくら公園」に実際に行って観察しています。
今日は,夏の「さくら公園」の様子を観察に行きました。
春の頃に比べると,ずいぶん気温も高くなり,
バッタなどの昆虫や草花など,様々な生き物を見つけることができました。
次は,秋の公園を観察に行く予定です。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
第2回地域協議会
4日本校のミーティング室にて,地域協議会が行われました。
地域協議会では,環境整備部会,安全見守り部会,学習支援部会について,
それぞれ,ここまでの活動やこれからの活動の説明がありました。
また,学校応援基金で,暑さ対策のプールのテントやミストを購入したことについて報告がありました。
ゆいの杜小の子どもたちのために,ご協議いただき,ありがとうございました。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
7月の読み聞かせ
今日は,7月の読み聞かせがありました。
読み聞かせに一生懸命耳を傾けているクラス,
読み聞かせの方とやり取りをしながら,楽しく聞いているクラスなど
どのクラスも読み聞かせを満喫していました。
学校中が温かい雰囲気に包まれた時間でした。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
HAET授業(6年生)
今日は,三重ホンダヒートの選手やスタッフが来て,
6年生が体育の授業を行いました。
授業の内容は,ラグビーの動きを取り入れながら,
俊敏性や調整力,力強さを高める様々なゲームです。
そして,すべてのゲームに共通するのが「協力」です。
どのゲームもチームで作戦を考え,協力して取り組んでいました。
授業の後には,「全力で取り組み,楽しかった」,
「協力する大切さを実感した」といった声が聞かれました。
6年生の笑顔や真剣な表情がたくさん見られました。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
和食・地産地消
今日の給食は6年生が5年生の時に総合的な学習の時間に考えた献立でした。
今日のテーマは「和食・地産地消」です。
米やニラ,玉ねぎは宇都宮産。
牛乳,豆腐,もやしは栃木県産と地元の食材を豊富に使ったメニューでした。
「体」にも「お財布」にも「地球」にも優しい給食を
みんなで美味しくいただきました。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
ゆいの杜を知ろう2(3年生)
総合的な学習の時間に,元小学校校長の生田先生が,新設された小学校についてお話しくださいました。
なぜ新しい学校が建てられたのか,学校名や校歌,校章がどのように決まったのかなど,
多岐にわたるお話に子どもたちは熱心に耳を傾けました。
完成したばかりの校舎や引っ越しの写真も興味深く見る様子が見られ,
子どもたちは学校の歴史を深く知ることができました。
「校庭はなぜ校舎の西側なのか」など,様々な質問にも答えていただきました。
自分の小学校の歴史を知ることができて,嬉しそうな3年生の様子が見られました。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
ウォークラリー集会の準備
7月10日は,児童会主催のウォークラリー集会が行われる予定です。
集会に向け,代表委員会や各委員会で準備を進めています。
今日は,代表委員会で分担して作成した
ウォークラリー集会のCMが給食の時間に流れました。
また,ロング昼休みを利用して,集会当日にゆい結班で行うゲームの準備を
委員会ごとに協力して取り組んでいました。
ウォークラリー集会に向けて,準備が着々と進んでいます。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
ゆいの杜を知ろう (3年生)
3年生は総合的な学習の時間に「ゆいの杜を知ろう」という単元に取り組んでいます。
その一環として,今日は安全ボランティアの阿久津さんに,
戦国時代に清原地区に人が住み始めたことや江戸時代の様子,
また,「ゆいの杜」の名前の由来など,
歴史的なことを中心に,ゆいの杜の関わる様々なお話をしていただきました。
3年生の「どうしてゆいの杜地区の公園には,自然に関わる名前がついているのか」
といった,日頃疑問に思っていることについて質問にも,丁寧に答えていただきました。
初めて知ることも多く,用意した記録用紙いっぱいにメモを取る姿が,あちこちで見られました。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
国際理解教育(4年生)
今日は,4年生が国際理解教育の一環として,
栃木県国際交流派遣員のメーガンさんによるアメリカのお話を聞きました。
メーガンさんのお話は,住んでいたカリフォルニアの自然や
アメリカの人気のあるスポーツ,小学校の様子など,
多方面にわたっていましたが,子どもたちは,興味深く話を聞いていました。
また,最後にはアメリカの手遊びを教わり,ペアになり,みんなで遊びました。
他の国の文化を知るきっかけになったことと思います。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小