文字
背景
行間
令和6年度とちぎっ子学習状況調査の結果の公表について
令和6年度の4年・5年のとちぎっ子学習状況調査の結果を公開しました。ご覧になる場合は,↑のメニューの中から『「学習状況調査」結果』の中の「R6」をお選びください。
追記 令和6年度の全国学力・学習状況調査【6年生のみ】の結果を公開しました。
学校感染症における「意見書」および「登校届」について
★保護者の皆様へのお願い
今年度より,学校感染症による出席停止の際の提出書類が変更となります。学校保健安全法に定められた感染症である場合,出席停止の手続きをしますので,登校する際には,「意見書(医療機関記入)」「登校届(保護者記入)」の提出をお願いいたします。
また,インフルエンザに罹患し,出席停止となったお子様が登校する際には,これまで同様「インフルエンザ経過報告書」を提出してください。
☆「意見書」「登校届」は以下のリンクよりダウンロードできます。
↓
「意見書」
https://www.ueis.ed.jp/school/yokokawa-w/wysiwyg/file/download/1/1896
「登校届」
https://www.ueis.ed.jp/school/yokokawa-w/wysiwyg/file/download/1/1897
☆インフルエンザに罹患した場合,登校時には「インフルエンザ経過報告書」が必要です。以下のリンクから報告書をダウンロードできます。
↓
「インフルエンザ経過報告書」
https://www.ueis.ed.jp/school/yokokawa-w/%E5%90%84%E7%A8%AE%E7%94%B3%E8%AB%8B%E7%94%A8%E7%B4%99%E7%AD%89%E3%81%AE%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89
横西ごよみ
宮っ子チャレンジウィーク 最終日
今週は陽南中学校の2年生6名が宮っ子チャレンジウィークとして本校に来ていましたが、とうとう今日は最終日です。
この1週間、教職員の仕事を体験しながら、一生懸命に学ぶ姿が多く見られ、本当にうれしく思いました。
これから先、仕事を選択する際に、本校での体験を思い出し、小学校の教職員が選択肢の一つになったらいいなと思います。
中学生の皆さん、この1週間、本当にお世話になりました。どうもありがとう!
第1回グリーンサポーター活動~おかげできれいになりました~
昨日、本校地域協議会による第1回グリーンサポーター活動が実施され、地域の方々のお力をお借りして、校内の樹木の剪定や枝落とし、草刈りや草むしりを行いました。
ちょうど陽南中学校の宮っ子チャレンジウィーク中なので、6名の生徒も参加しました。
ほんの1時間ほどの活動でしたが、本当にきれいになり、地域の方々のご協力に心より感謝申し上げます。
大きく成長しています!
理科や生活科の学習で、生き物や植物を育てていますが、毎日の水やりやえさやりのおかげでずいぶん大きくなりました。
5年生が世話していたメダカは赤ちゃんメダカが誕生し、5年生の計らいで、みんなが見られるように昇降口に水槽が設置されました。
2年生が育てている野菜や、3年生が育てているミニひまわりも大きく成長しており、本格的な夏の到来を感じます。
6月 お誕生日給食
昨日の給食時に、6月生まれの子どもたちにお誕生日デザートが提供されました。
ちなみに昨日の給食は「セルフビビンバ丼」、「チンゲン菜と豆腐のスープ」、「冷凍みかん」でしたが、6月生まれの子どもにはお誕生日デザートとして「ぶどうゼリー」もつきました。
6月生まれは教職員も含めると全校で38名でした。6月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます!
宮っ子チャレンジウィークスタート!
今日から、本校における宮っ子チャレンジウィークがスタートし、本校を卒業した陽南中学校2年生6名が来てくれました。
今日から金曜日までの5日間、小学校教職員の仕事について学んでいきます。
本校にとっても、卒業生が来てくれることはうれしい限りです。6名の生徒にとって、よい体験となるよう協力していきたいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
令和7年度の日課表は↓をクリックしてください。
★ゲーム機や通信機器には
細心の注意を!
宮っ子ルールを家の中に
ぜひ掲示してください。
◆スマホ・ケータイ宮っ子ルールは
ここから↓
「スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言」.pdf
◆チェックシートを使い、親子で点検を。
チェックシートはこちら↓
「スマホ・ケータイ自己チェックシート」.pdf
◆フィルタリング100%を目指して
設定キャンペーンリーフレットは
こちら↓
フィルタリング設定100%を目指して.pdf
◆地下道では、自転車は
降りて押して通ります。
(安全のためのみんなのルール)