文字
背景
行間
★学校施設開放について★ (R4.3.18更新)
・新型コロナ感染予防対策を徹底した上で活動をお願いします。
★星の子会(天文台)の公開行事について★
https://sites.google.com/view/hoshinokokai/
令和4年度
朝の情報掲示板スタート!
今年度は、タブレットを活用し、朝の時間に情報掲示板を表示するようにしています。
生徒が主体的に今日の予定や連絡事項を確認する習慣を身に付けることを目標にした取り組みです。
開始から約1か月が経ち、多くの生徒が活用できるようになってきました。
今後は、専門委員会とも連携をとり、運営をしていきたいと考えています。
1年生給食はじまりました
1年生のみなさん,ご入学おめでとうございます。
毎日,楽しみにしている給食がスタートしました。
いっぱい食べて,元気に学校生活を過ごしていただけるよう,給食係から応援してます。
4/11 入学式
4月11日(月)令和4年度入学式が行われました。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
今年度は1組31名、2組30名の計61名の新入生を迎え、全校生徒は200名となりました。
新入生はこれから始まる学校生活に期待と不安の入り混じった表情を見せながら、立派な態度で入学式に参加していました。
新しい生活に戸惑うこともあるかと思いますが、田原中学校の先輩方や先生方を頼りながら、少しずつ慣れていってください。今後の沢山の活躍を期待しています!
4/8着任式・始業式
4月8日(金) 令和4年度の学校が始まり、着任式・始業式が行われました。
2・3年生はクラス替えもあり、緊張した面持ちではありましたが、同時に新たに始まる学校生活を楽しみにしているようでもありました。
代表生徒による新年度の発表では、昨年度の反省を踏まえ、より高みを目指して頑張る決意を堂々と述べていました。
今年度は清水校長先生をはじめ、計5名の先生方が田原中学校に赴任されました。
これから新体制として田原中学校は再スタートを切ります。
生徒も、教員も全員が一丸となって、田原中を盛り上げていきます!
3月30日 離任式
3月30日(水)全校生徒が体育館に集まり、離任式が行われました。
今年度は8名の先生方が田原中学校を離任されることとなりました。
生徒達は別れを惜しみながら、 最後のご挨拶を真剣な表情で聞いていました。
春は出会いと別れの季節です。別れを糧に、そして新たな出会いを力に変えて、生徒も教員も成長していきます。
離任される先生方、これまで田原中学校のためにご尽力いただき、ありがとうございました。
先生方の今後のご健康とご活躍をお祈り致します。
3月24日 修了式
3月24日(木)修了式が行われました。
コロナ禍により、全校生徒が集合して儀式に臨むことはありませんでしたが、まん延防止等重点措置の解除に伴い、体育館に全校生徒が集合して実施しました。
中学校入学後、初めての儀式でしたが、生徒は行事の意味を考え、私語を慎み、立派な態度で修了式に参加しました。
修了式は1年の切り替えとなる節目の儀式です。春休み中に1年間を振り返り、新学年のスタートを気持ちよく迎えられるように準備を進めましょう。
来年度は感染状況を見ながら、学校行事を実施していきます。
コロナ禍においても、生徒の学びを保障し、引き続き教育活動を進めていきます。
3月15日・16日 立志記念スキー教室・立志式
3月15日(水)に2年生の学年行事である立志記念スキー教室が、16日(木)には立志式が行われました。
本来は1泊2日の日程の中で行われる行事ですが、今年度は新型コロナ感染防止対応により、スキー教室は日帰りでの実施となり、次の日に立志式が行われました。
縮小という形にはなりましたが、待ちに待った行事の開催ということもあり、生徒たちは皆楽しそうにスキーに挑戦していました。普段はなかなかできない体験をする中で、学校生活とは違った表情も見せてくれました。
立志式では、代表生徒による作文発表があり、14歳としての決意を表明していました。
3年生が卒業し、2年生はもうすぐ最高学年となります。進路選択を迎える節目の年として、1人1人が自分を見つめなおし、将来に向かって歩み出すきっかけになればと思います。
3月10日(木)卒業式
3月10日に田原中学校第75回卒業式が執り行われました。
天候にも恵まれ、3年生の門出にふさわしい日となりました。
卒業生は皆、立派な態度で式に臨み、呼名では3年間の思いと感謝を込めた返事をしていました。
リモートで見ていた在校生も、堂々とした立ち振る舞いや卒業の意味を感じられたのではないでしょうか。
答辞は一際思いのこみ上げる、素晴らしい内容が披露され、目頭を押さえる卒業生、そして保護者の方々の姿が見られました。
コロナ禍の中、「できないこと」ではなく「できること」に注目し、一生懸命に活動した卒業生の、今後の益々のご活躍を応援しています。
3月1日(火)臨時生徒総会
3月1日の下校前に臨時の生徒総会が行われました。
内容は生徒会執行部の任期の変更と生徒会役員選挙の規定の変更となります。
執行部の任期については各委員会活動の任期と合わせることで円滑な活動を図るため、
選挙規定の変更は、コロナ禍の中で以前と同様の日程・やり方で選挙を行うことが難しくなり、実態に即した規定にするためのものです。
今回の変更のため、生徒会則に沿って職員・中央委員会と了承を得た後、全校生徒による決議をクロームブックを用いて行い、可決されました。
その時々、状況によって柔軟に行動していくことが今後も求められます。
生徒の活動がより充実するよう、田原中が一体感をもって励んでいきます。
2月25日 先生方による卒業式準備
卒業式も近づいてきて、環境整備も始まりました。
まだ栃木県は新型コロナウイルス蔓延防止措置中となっており、
生徒の放課後の活動は制限されていますので、先生方が協力して作業にあたりました。
卒業する3年生が少しでも気持ちよく田原中学校を旅立っていけるよう、
教職員全員で準備して参ります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
●情報ネットワークの活用について
フィルタリング設定.pdf
【スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言】
【交通安全について】
●スクールゾーンについて
通学路の子どもの安全確保のために.pdf
●交通事故防止のため、
スローダウン運転にご協力ください。
スピードダウン運転.pdf
進路情報
カテゴリなし
-
小山工業高等専門学校 255
-
栃木県立矢板高等学校 120
-
栃木県立宇都宮北高等学校 719
-
栃木県立宇都宮商業高等学校 1336
-
栃木県立さくら清修高等学校 604
-
栃木県立県央産業技術専門校 73
-
宇都宮短期大学附属高等学校 329
-
作新学院高等学校 350
-
文星芸術大学附属高等学校 206
-
宇都宮文星女子高等学校 170
-
宇都宮海星女子学院 101
-
栃木県立高根沢高等学校 230
-
栃木県立宇都宮清陵高等学校 288
-
栃木県立宇都宮白楊高等学校 745
-
栃木県立宇都宮工業高等学校 337
-
栃木県立宇都宮女子高等学校 190
-
栃木県立宇都宮中央女子高等学校 385
-
栃木県立宇都宮高等学校 266
-
栃木県立宇都宮東高等学校・附属中学校 173
-
栃木県立宇都宮南高等学校 194
-
宇都宮青葉高等学園 65
-
宇都宮大学附属特別支援学校ホームページ 40
-
ようこそ - 栃木県立富屋特別支援学校 31
学習リンクリスト
カテゴリなし
-
Google 18
-
Yahoo! JAPAN 11
-
文部科学省ホームページ 15
-
栃木県公式ホームページ 27
-
宇都宮市公式Webサイト 40
-
栃木県中学校体育連盟 19
-
国立天文台(NAOJ) 23
-
国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo 19
-
栃木県立図書館 11
-
栃木県立博物館 18
-
栃木県立美術館 14
-
栃木県子ども総合科学館 4
-
宇都宮市立図書館 10
-
宇都宮美術館 20
-
大谷資料館 - 大谷石の歴史と巨大地下空間 36
-
宇都宮市立視聴覚ライブラリー 18
-
NHK for School 31
-
13歳のハローワーク 公式サイト - 中高生、大学生へ未来へのヒントを! 113