本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
パブリック
姿川中央小学校からのお知らせ
第1回オープンスクール
6/27(金)に今年度1回目のオープンスクールが行われ,2校時と3校時が公開となりました。2校時は,道徳の授業を行うクラスが多く,落ち着いた様子で先生や友達の話をよく聞いたり,自分の考えをワークシートに書いたりしていました。
3校時は,算数や生活,外国語など様々な学習に取り組んでいました。6年生は,租税教室を行いました。私たちの生活と税金の関わりや大切さについて理解を深めていました。3年生は,総合的な学習の時間の学習で,地域のボランティアさんをお招きして昆虫調べを行いました。姿川地域の自然の豊かさを感じることができました。
保護者の皆様,地域の皆様,ご参観いただきありがとうございました。
6月のあいさつ運動
登校時刻に,正門から運営委員・あいさつ代表委員・6月担当の4年生がずらりと並んで,大きな声であいさつを促します。朝から暑い日が多くなる中,遠い道のりを汗を流して歩いて登校する児童たちが,元気にあいさつを返します。
6月のあいさつ運動には,新登場のものが2つありました。1つ目が,「あいさつすがまるの旗」2つ目が,「あいさつすがまるの着ぐるみ」です。運営委員会が作った,カラフルな水玉模様の『あいさつすがまる』で,あいさつ運動を盛り上げるアイテム作りを行ったのです。
旗は,ひらひらと大きくゆれて,あいさつをするみんなの気持ちを励まします。また,玄関前で手を振るすがまるの姿は,大きな声であいさつをしたみんなを,にこにこ笑顔にしていました。
あいさつ運動は,毎月行われます。これからも,運営委員会が中心となって,みんながあいさつをしっかりと身に付け,気持ちよく生活できるように活動を続けていきます。
3年生 昆虫採集体験について
3年生は、6月27日(金)に学校西側の林で昆虫採集体験を行いました。虫博士の佐藤光一さんのご指導の下、様々な昆虫を捕まえて観察することができました。子どもたちは初めて見る虫や植物に驚きと喜びで大興奮でした。体験活動を通して、姿川地区にどのような昆虫や植物が生息しているかどうか調べることができました。
ボランティアの方々、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
6/25(水) 音楽集会
6/25(水)は,今年度第1回目の音楽集会が行われました。今回のテーマは「楽しい気分で」でした。
集会のテーマに合わせて,全校生で「歌えバンバン」を歌いました。明るく元気いっぱいの歌声が,体育館中に響いてとても素敵な時間でした。
みんなで楽しく歌った後は,音楽部の先生方によるミニ音楽劇「おむすびころりん」が披露されました。
おじいさん,おばあさん,ねずみに扮した先生たちの演技を見て,子どもたちも笑顔があふれて,朝からまさに「楽しい気分」になれました。次回の音楽集会も楽しみですね。
6/11(水) 朝会
6/11(水)は朝会がありました。
司会は,運営委員の5・6年生です。校長先生と元気なあいさつをして朝会がスタートします。
今回は校長先生から,学校のきまりやあいさつについてのお話がありました。
姿央小の児童は,学校でのあいさつはみんなよくできていますが,朝の登校時や地域の方へのあいさつが苦手なようだという課題が見つかりました。そこで,みんなで「あいさつマスター」をめざそうというミッションが校長先生から出されました。
レベルは5つです。
レベル1 あいての目をみて,かるくおじぎをする
レベル2 目を見て,声に出してあいさつできる
レベル3 明るく元気よくあいさつできる
レベル4 自分からあいさつできる
レベル5 どこでも,だれにでも,あいさつできる
みんながレベル5になれるように,元気なあいさつを心がけ,姿川中央小学校だけでなく地域全体を明るくできたらいいですね。
「R07_すがおう GIGAスクールNews vol.02」
日頃より,大変お世話になっております。この度,梅雨の季節にも児童が安全に安心して個人用パソコンを使用できるようにするため,「R07_すがおう GIGAスクールNews vol.02」を作成いたしました。ぜひ,ご覧いただけたら幸いです。
どうぞ,よろしくお願いいたします。
R07_すがおう GIGAスクールNews vol.02.pdf
第2回避難訓練(竜巻)・引き渡し訓練の実施について
6月9日(月)に第2回避難訓練と引き渡し訓練を実施しました。竜巻を想定した避難訓練と引き渡し訓練,いずれにおいても,児童は放送や先生の話をよく聞き,落ち着いて避難することができました。保護者の皆様におかれましては,引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。
本校では,今後も安全への意識向上のため,日々の指導や訓練を継続実施していきます。保護者の皆様,これからも子供たちが安全に安心して生活していけるよう,ご協力をお願いいたします。
3年生 校外学習について
3年生は校外学習で、姿川地区市民センターを見学しました。どのようなことをしている施設なのかどうか等について知ることができました。質疑応答から、「姿央小はとても歴史ある学校であり、そんな姿央小に通うことができて嬉しい」と感じる児童がたくさんいました。見学で学んだことを今後の学習に生かしてほしいと思います。
上下水道お届けセミナーについて
6月11日(水)に4年生対象に上下水道お届けセミナーがありました。
泥水をろ過する体験やうつのみや泉水の試飲をしました。
私たちが使っている水道水がどのようにつくられ,使った水がどのように処理されているのかについて,
上下水道局職員の方の話を熱心にメモを取りながら聞いていました。
今後社会科で学習する内容の理解を深めることができました。
お知らせ 第1回オープンスクール
地域の皆様
宇都宮市教育委員会の方針に基づき,「地域とともにある学校づくり」を推進するため,6月27日(金)にオープンスクールを実施いたします。ご都合のよい時間にお越しいただき,各学級の授業等を自由に参観して子どもたちの様子をご覧いただきたいと思います。
<姿央小オリジナルキャラクター名決定!「す が ま る」>
たくさんのご応募ありがとうございました。
<新型コロナウイルス感染拡大防止の徹底について>
☆新型コロナウイルス感染拡大防止の徹底について.pdf
<ヤングケアラーについて>
☆「ヤングケアラー」を知っていますか?.pdf
<ご家庭で家庭学習に活用できるホームページやテレビ番組のご紹介>
☆NHK for School
☆宇都宮大学共同教育学部附属小学校ホームページ
教材や動画等がまとめられていますので、自宅等での学習にぜひご活用ください。
なお、ご使用いただく上で次の【注意事項】は、厳守してください。
【注意事項】
①本教材は、学校教育のための利用に限らせていただきます。
②当サイトの内容、テキスト、画像、動画等を無断で加工、SNS等への転載、引用することを固く禁じます。
☆子供の学び応援サイト
《個人用パソコンを使った取組について》
各学級で,個人用パソコンを使った取組がスタートしています。児童は着々とログイン操作やカメラ機能・クラスルームの活用などに慣れてきており,文房具として端末を利用しています。
姿央小のGIGAスクールの取組をより詳しく 紹介しています!! |
|
①長期休業期間の持ち帰りについて詳しく知りたい。 保護者の皆様 P.4の「保護者の皆様へのお願い」をご確認ください。 |
⑥宇都宮市GIGAスクールの最新の情報が知りたい。 ※もっとくわしく知りたい場合はこちらをクリックしてください。 |
②個人用パソコンのきまりや約束について確認したい。 |
⑦個人用パソコンでWi-Fiに接続したい。 |
③個人用パソコンの操作について詳しく知りたい。 |
⑧オフライン操作について知りたい。 |
④ AI型個別学習ドリルを活用したい。
|
⑨ログイン方法についてもう一度確認したい。 |
⑤AI型個別学習ドリル以外にオンラインで使用できるツールは? |
⑩その他情報 |