お知らせ

2学期のこれまでを振り返って

2021年,冬休み前の締めくくりの日を迎えました。

この節目に2学期のこれまでのがんばりを振り返り,お互いの成長を称賛し合う姿が各クラスで見られました。

ここで代表児童の作文を紹介します。(一部抜粋) 

 

        【1年生】

★「1番『がまん玉』を磨いたのは上履き洗いのときです。ブラシでゴシゴシするのが大変だったけど,きれいになるとすっきりしました。お家の人に教えてもらってやりたかったことが自分でできるようになり,とてもすっきりしました。」「せいとん当番で掃除がない日もごみを集め,みんなで協力してできるようになりました。」

       

             【3年生】

★「発表が苦手だったけれど,みんなががんばっているから自分もやってみようと手を挙げて発表したら,とてもすっきりしました。」「図工の作品作りがなかなか思うように進まなかったけれど,『まっ,いいか』と気にしないで自分なりにやればいいと思ったら,できるようになりました。」

                  

                          【5年生】

★「これまでなかなかできなかったグループ活動ができるようになり,とても楽しいです。みんなの意見を聞いたり話したりするのも楽しくなり,授業中は自分から手を挙げて発表しようとする気持ちになってきました。」「苦手な教科が好きになりました。授業中の先生の話をよく聞こうとしたり,家でも時間をかけて練習したりして分かるようになり,点数も上がってきたからです。」

 

 代表児童作文の発表後には,

 テレビ放送を通して,みんなでがんばってきたこと,みんなでチャレンジしてみたことを振り返り、心の中に浮かんでくる様々な思いが大切であることを伝えました。

 「苦しかったど一生懸命にがんばったな」「我慢したこともあったな」「みんなで助け合ったり,励まし合ったりしたことがあったな」「みんなで喜び合い,笑顔になれたのは嬉しかったな」「みんなと出かけることができ,嬉しかったな,楽しかったな」・・・

 さらに,みんな一人一人の考えの違いから楽しさが生まれること,みんなと一緒に過ごしながら自分なりに「3つの玉」を磨いていたことを伝えました。

                  

 冬休みに向けて子どもたちへのメッセージは「家族のために・家族とできることをやってみよう」です。

  

 冬休みはには,1年の締めくくりと年の始まりと特別な意味も含まれている休みであることを話し,家族が喜び合えるような,例えばとして大掃除,新年のあいさつ,家族一緒の運動・縄跳びチャレンジなどを挙げたところです。

 

 明日から17日間の冬休みとなります。ご家族そろって穏やかに新年を迎えられ,冬休みを健康に過ごされますことを願っております。保護者の皆様,地域の皆様,1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。