新着情報
城央小日記

城央小日記

6年生から5年生へ

学校行事の際に先頭に立って活躍してきた6年生。

今なお,頼りにされる存在ですが,今日の就学時健康診断の準備から

5年生がメインで働くことになります。

会場が出来上がっていきます。

もちろん6年生も縁の下の力持ちとしてお手伝いしてくれています。

5年生,6年生の働きに学校は支えられています。

いつもありがとう!

竜巻発生時の避難訓練

今年4回目の避難訓練です。これまで,地震・火災・不審者侵入を想定した避難訓練を実施してきました。

今回は竜巻が発生したことを想定した避難訓練です。

校内のスピーカーから暴風雨の音を流しました。

その間,子どもたちはだんごむしのポーズを取り,なるべく窓から遠いところ(今回は廊下)に避難しました。

みんな,しっかり防御のポーズをとっています。

訓練後は,自然災害時の避難の方法についての動画を視聴しました。

どのクラスも真剣な態度で訓練を実施できました。

運動会

「限界突破のその先へ!全員主役の1ページ」のスローガンのもと運動会が開催されました。

 

【開会式】

準備運動では『みや元気っこたいそう』を踊りました。

【応援団】

団長二人の気合で,みんなの士気が高まり,素晴らしい応援合戦となりました。

【かけっこ・障害走】

1.2.5.6年生は徒競走。3.4年生は障害物競走です。

【城山タイフーン】

息を合わせて頑張りました。

 

【ソイヤ玉入れ】

一世風靡セピアの「前略道の上より」の「ソイヤ―」の掛け声に合わせて踊り,歌の時に玉を入れる玉入れ。ソイヤ―の掛け声でポーズを決める1.2年生の姿はなんとも微笑ましかったです。

【秋の合戦】

 陣取り合戦です。中央に横たわる縄を自陣に引き寄せ,縄を片手で持ったまま,もう一方の手で旗を早くとった方が勝ちです。旗は自陣の中央に1本のみ。作戦が重要なので,戦う前に作戦タイムがあります。初めは女子,次に男子の順に激しい攻防が繰り広げられました。 

 

【1・2・3年生ダンス 君はヒーロー」

入場曲はCUTIE STREETの「かわいいだけじゃだめですか?」

ダンスは優里の「カーテンコール」

退場曲はCANDY TUNEの「倍倍FIGHT!」

今まさに流行している曲にのって,下学年ならではの一生懸命さとかわいらしさ全開でダンスを披露しました。

【4・5・6年城山ソーラン】

入場には第3校歌「石山の歌」が使われ,全員が大谷石をかついで入場します。

これはダンボールで作ってありますが,当時の人をしのび,重い石を担いで見えるように歩きました。

ソーランの振りの中にも,つるはしを振り下ろす動きを入れたり,

最後には石を1か所に積んでクラスごとにポーズを決めたりと,大谷愛あふれるソーランを発表しました。

この日は新聞社によるソーランの取材がありました。城山ソーランが紙面に掲載される日が楽しみです。

 ←インタビューを受けています。

【全力玉入れ】

この後のリレーに出る児童以外,全員が参加した玉入れです。

1・2年生→3・4年生→5・6年生の順に難易度を上げて競技しました。

【リレー】

最後の種目,男女混合リレーです。応援のボルテージも最高潮。

【閉会式】

閉会式の時間には,みんなの頑張りを称えるように,太陽も顔を出しました。

スローガンにあるように限界突破して,一人一人が主役となった運動会でした。

おにぎりの日でみんなにこにこ!

今日はおにぎりの日。

朝から給食の時間が待ちきれない様子でした。

 1階フロア

 

2階フロア

 

 

3階フロア

 

保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

みんな,にこにこ笑顔です。

12月3日にはお弁当の日があります。

子どもたちには,おにぎりやお弁当を作る活動を通して,たくさんのことを学んでほしいと思います。

次も,頑張ってくださいね!

 

お知らせ

 

登校下校時の自動車送迎について

 本校では,雷雨・暴風雨等の緊急時を除き,徒歩による登下校をお願いしています。

 登校時:自動車の出入りは,正門のみの出入り 

 下校時:自動車の出入りが多いため,北門(プール側)から入り,正門から出る一方通行

 豪雨・土砂災害避難時の引渡しについて

 豪雨・土砂災害の警報や避難指示が出た場合,本校の体育館北側斜面が危険地域に指定

されているため,他校や他地域よりも早く,引渡しや避難などの対応をします。

 1 引渡しで来校した際の校庭への駐車方法を図にしました。

  

 2 引渡し前に,斜面の崩壊が見られた場合は,中学校へ児童を非難させます。

 

勤務時間外の電話対応について

 令和元年10月から,市立全小・中学校で勤務時間外の電話対応を自動音声応答アナンスにしています。 本校では,平日は原則17:15~7:45を自動音声に設定します。また,休業日は終日,長期休業期間は16:45~8:15です。

 児童の生命や安全に係る緊急時案は,宇都宮市教育委員会028-632-5115にお電話ください。本校教職員へ伝達されます。


働き方改革 宇都宮市「学級支援事務」職員の配置について

 本校では児童及び学級数の減少に伴い,教職員の人数が減り,一人の教員が多くの業務・事務を担当して学校を運営しています。このような現状から,令和6年度より学級支援事務職員が配置され,次のような事務を行うことによって,学級担任が児童の話をゆっくり聞いたり,授業をよりよくする準備などを行ったりする時間を生み出してます。さらに,教員の残業時間を縮減するなど,働き方改革を推進しています。

・児童プリント等の丸つけ ・掲示物の作成 ・配付する児童プリントの印刷 など

 

 

 

 

 

 

 

 



 

緊急情報

 

みどりの少年団 

    

 花 小鳥  学校  

 

 

 

  現在は緊急のお知らせはありません。

 本校のホームページについて
・本校のホームページの写真・情報を許可なく転載・転用・複製することをお断りいたします。
・個人情報保護の関係上,児童名はイニシャル等に変更または削除させていただきます。ご了承ください。
・PDFファイルを活用したページもございます。ご覧になるときは,Adobe Readerが必要になります。 
・ご意見・ご感想等がございましたら右記のメールアドレスまでご連絡ください。adob reader