毎年6学年で行っている「租税教室」を実施しました。宇都宮市の「税理士」の方をゲストティーチャーとしてお迎えし,「税金」について学習しました。税金のしくみや使われ方,必要性などについて,お話を聞いたりビデオ教材を視聴したりして学びました。税金は学校や道路・公共物など身の回りのいろいろな所に使われていることや,もし税金がなかったら普段生活していく上で大変困ってしまうことなどがわかり,児童は税金の大切さについて実感できたようです。 【5年冒険活動教室】12月3日(木)
5年生が楽しみにしていた冒険活動教室を行いました。コロナウィルス感染症拡大の影響で今年度は「日帰り」でしたが,無事実施することができて何よりでした。「榛名山登山」では,途中くじけそうになる児童もいましたが,全員元気に帰って来ることができました。「杉板焼き」では,マッチで火をつけて薪を燃やし,杉板を焼いて洗って絵付けと,たくさんの工程に悪戦苦闘しながらも,自分だけの作品を作ることができました。5年生児童にとって忘れられない思い出になったことと思います。【榛名山登山】 【杉板焼き】