新着
トピック・お知らせ

☆このコーナーには,白沢小の行事・日々の活動の様子,お知らせなどを掲載いたします。
※安全配慮上,写真は個人が特定されない程度に画質を下げて掲載しています。なお,本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・SNS等への転載・引用は禁止します。
☆ページ左および上部メニューにある「白沢写真館(R4-H29)」に,これまでの教育活動の様子をまとめて掲載してあります。どうぞご覧ください。

行事・活動等の様子

「うつのみや学校マネジメントシステム」全体アンケートの WEBによる回答へのご協力のお願い

本市では,学校経営改善のために,学校におけるP-D-C-Aサイクルの確立及び学校評価と情報の発信・提供の充実を目的とした「うつのみや学校マネジメントシステム」を,平成20年度から全小・中学校に導入いたしました。

本システムの導入により,全小・中学校が学校評価を円滑に実施し,公表する体制が整い,学校経営の具体的な改善及び学校課題の共有による学校と家庭・地域との連携・協力が,さらに推進されるなどの成果が見られています。

本年度も,各学校が設定する期間において,アンケートを実施いたします。

 

【問い合わせ先】 

    ・ 各宇都宮市立小・中学校(副校長)

    ・ 宇都宮市教育委員会事務局

        TEL 028-632-2797(学校教育課)

 

令和5年度「うつのみや学校マネジメント」全体アンケートについて 【周知用】 地域協議会  .pdf

 

 

11月2日(木)あいさつ運動の様子 小中連携(古里中学校との連携)

11月2日(木)あいさつ運動の様子 小中連携(古里中学校との連携)

  

古里中学校の生徒は,自転車で来校しました。

  

古里地域学校園(古里中学校)と児童代表委員を中心とした朝のあいさつ運動を実施しました。

  

古里中学校からは,41名の生徒,4名の教職員,合計45名の方々が来校しました。

  

白沢小学校の児童から「おはようございます。」 古里中学校の生徒から「おはようございます。」の声が響き渡りました。

  

各学年・学級で,成長段階に応じてあいさつの仕方を指導し,あいさつの習慣化を図っています。

  

  

校庭南の横断歩道の様子です。                           1年教室前の様子です。

  

教職員が様々な場面で率先してあいさつする姿を見せています。

  

玄関前の様子です。

  

  

校舎内(昇降口)での様子です。

  

   

「おはようございます」の明るく,すがすがしい声が,学校中に響き渡りました。ありがとうございます。

  

  

古里中学校と白沢小学校,あいさつ運動の様子です。

  

今後とも,家庭でも児童のあいさつ習慣が身に付くようお願いいたします。

 

 

11月1日(水) 縦割り班活動(校庭,ボール活動)の様子

11月1日(水) 縦割り班活動(校庭,ボール活動)の様子

  

昇降口に,活動内容を紹介しました。

  

6年生が中心となり,縦割り班活動を実施しました。

  

縦割り班による共遊,班対抗のゲームや活動を取り入れて,継続的に高学年がリーダーとなる場づくりを推奨しました。

  

  

事前準備も,児童が主体的に行いました。

   

  

  

縦割り班活動のよさがたくさんありました。

  

  

高学年のリーダーシップ,よかったです。

  

学年・発達段階に応じた交流活動のねらいと実施内容を全職員で共有し,全職員の共通理解のもと系統的に交流が図れるよう工夫しました。

   

  

各班毎に,事前の計画に基づいて,様々な活動がありました。

  

  

6年生が,1,2年生に声をかける場面が,あちらこちらで見られました。

  

  

縦割り班活動のすばらしさ,とても実感しました。

  

児童は楽しそうに活動していました。

  

児童の笑顔,よかったです。とても楽しく充実した時間でした。

  

6年生の声掛けが素晴らしかったです。次回の縦割り班活動も楽しみです。

 

 

 

11月1日(水)くすのきコーナーの様子

11月1日(水)くすのきコーナーの様子

  

創立150周年を記念して掲示コーナーを再整備しました。

  

宇都宮市立白沢小学校は,河内町立白沢小学校でした。学校名のプレートも大切に保存しています。

  

2階学習室前に掲示しています。学校にご来校の際はぜひご覧ください。

  

                      大正時代の白沢宿の様子等を掲示しています。

  

掲示物の様子です。

  

創立150周年記念事業〈記念講演〉で紹介された写真資料も掲示しています。

  

 

 

10月31日(月)1年 体育の授業の様子

10月31日(月)1年 体育の授業の様子です。

  

  

校庭で,鉄棒の授業をしている様子です。

  

  

補助の器具も活用して,逆上がりを練習しています。        

  

  

鉄棒検定カードを活用し,目標をもって取り組めるようにしています。

  

  

  

体育館での授業の様子です。

  

  

バランスを取ることが難しいです。

  

  

 

 

10月31日(月)4年 サツマイモ収穫の様子

10月31日(月)4年 サツマイモ収穫の様子

  

   

4年サツマイモ収穫の様子です。今年は大きなサツマイモがとれました。

  

  

みんなで協力して収穫しました。

  

  

  

ふれあい教材園の様子です。

  

収穫したサツマイモを,みんなで協力して運びました。

  

 

 

10月31日(月)1年 サツマイモ収穫の様子

10月31日(月)1年 サツマイモ収穫の様子

  

  

白沢小学校に入学して初めての収穫の様子です。

  

  

  

  

みんなと協力して収穫しました。

  

  

とても大きなサツマイモでした。うれしかったです。

  

  

  

たくさん収穫しました。

   

  

 

 

新着情報
トピックス・お知らせ