文字
背景
行間
☆このコーナーには,白沢小の行事・日々の活動の様子,お知らせなどを掲載いたします。
※安全配慮上,写真は個人が特定されない程度に画質を下げて掲載しています。なお,本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・SNS等への転載・引用は禁止します。
☆ページ左および上部メニューにある「白沢写真館(R4-H29)」に,これまでの教育活動の様子をまとめて掲載してあります。どうぞご覧ください。
行事・活動等の様子
第3回 緑化活動
3月10日(月)ロング昼休みに,各学年に割り当てられている花壇の除草作業を行いました。子供たちは,大きい草から小さい草まで一つも残らず取り切ろうと,終了時刻まで真剣に取り組んでいました。除草作業を終えた花壇は,とてもすっきりして,花の美しさが際立っていました。
新学年に向けて クラブ見学
2月6日(木)6時間目
4~6年生の同じ興味をもつ児童がそれぞれの場所に集合し,楽しい「クラブ」の時間の始まりです。今回は,いつもと少し違う雰囲気の中,活動が始まりました。何故かと言いますと・・・・,3年生が「クラブ見学」に来る日だったからです。
それぞれのクラブを見学に訪れた3年生は,活動の様子をよく見てメモしたり,近づいてのぞき込んだりして,どの子も興味津々の様子でした。
4月から4年生になる準備が着々と進んでいます。
「学年だより 2月号」より
抜粋して添付しました。各学年の様子をご覧ください。学年だより(2月号).pdf
1月の学校の様子
★1月16日(木)ロング昼休み 校内縄跳び大会の練習
22日(水)の記録会に向けて,縦割り班ごと,クラスごと,種目ごとに練習しました。
★1月21日(火)学校保健・給食委員会
給食を試食していただき,白沢小の給食内容,食材についてなど,栄養士からの説明がありました。
学校の方から,児童の体力について,健康状態について,話をさせていただきました。
薬剤師の方から,「薬の正しい飲み方と最近の話題について」ご講話をいただきました。
★1月22日(水)ロング昼休み 校内縄跳び大会(記録会)
縦割り班ごとに八の字跳び(3分間で何回跳べるか)
クラスごとに八の字跳び(3分間で何回跳べるか)
種目ごと(前跳び・二重跳び)の縄跳び競争(3分間跳び続けていられるか)
感謝の会
12月18日(水)日頃お世話になっているボランティアの皆様をお招きして,感謝の会を開きました。
★会議室にお集まりいただいた皆様を体育館へ・・・。
★体育館で子供たちがお迎えし,ステージ上の席にご案内しました。
★始めの言葉「児童の皆さん,感謝の気持ちをもって参加しましょう。」
★校長先生のお話(ボランティアの皆様の紹介)
★児童代表による感謝の言葉「これからも私たちのことを見守ってください。よろしくお願いします。」
★全校生で「いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。」と気持ちを伝えた後に,代表児童がお礼の手紙を渡しました。ボランティアの皆様を代表して,地域コーディネーターの方から「これからも全力でお手伝いしたいと思います。地域の皆様も応援しているので,頑張ってください。」とメッセージをいただきました。
★「ありがとうの花」を全校生で歌いました。
★終わりの言葉 ★ボランティアの皆様をお見送り
「学年だより 12月号」より
抜粋して添付しました。各学年の様子をご覧ください。学年だより(12月号).pdf
みんなが幸せに・・・♡
12月4日(水)ロング昼休みに「人権集会」が開かれました。集会委員と代表委員が中心となり,会を進めました。
始めの言葉 人権教育担当の先生からのお話
各クラスから選ばれた人権標語の発表
各学年で育てている「ありがとうの木」の紹介
校長先生からのお話
終わりの言葉 集会委員・代表委員の振り返り
白沢小学校の全ての人(児童,先生)誰もが,良い気持ちで幸せに生活することができるよう,一人一人が今までの自分の言動を見つめ直し,これからの言動について考える時間となりました。
「校内ドッジボール大会」開催!
11月26日(火)なかよしタイム(業間)・28日(木)ロング昼休みに「校内ドッジボール大会」が行われました。
この日のために,体育委員会のメンバーが中心となってポスターを掲示し,全校生に呼びかけたり,コツを教えるための動画を流したりするなど,準備を進めてきました。大会当日は,進行・ルール説明・準備体操・結果集計などの係の仕事に励んでいました。
「苦手な人を守る」「背中を向けて逃げない」「1か所にかたまらない」「前向きな言葉かけをする」「友達を責めない」など,クラスで話し合ったことを胸に,活動している姿が見られました。
この大会の「ねらい」は,「クラスの皆で協力し,励まし合って活動しようとする態度と,進んで運動しようとする意欲を育てること」です。どのクラスも,そのねらいを達成することができていたと思います。この活動を通して,クラスの絆が,より深まることを願っています。
寒空の下,白沢っ子は元気いっぱい!!
11月20日(水)グレーの寒空が広がるロング昼休みに,縦割り班活動を行いました。
どの班も,上学年が下学年を思いやりながら,楽しく元気いっぱい遊ぶ姿が見られました。
心豊かになる良き時間
11月18日(月)5校時 全校生が体育館に集合し,特別授業です。
オーボエとピアノの先生をお招きして,「音楽鑑賞教室」が行われました。
「オーボエ」のつくりや音色についてお話をいただき,質問にも答えていただきました。
全校生を代表して,6年生2人が花束を渡し,お礼の挨拶をしました。
今日は,「美しい曲に触れて感動する心」を育むことができたと思います。
一週間の始まりに,心豊かになる良き時間となりました。