~R6運動会~
お知らせ

令和5年7月から始まった,「校舎長寿命化改修工事」の様子をお伝えするコーナーを開設しました。ぜひご覧ください。

新着情報
ブログ

2025日誌

汗・焦る 大規模引越し~その1~

 10月10日(金)

 朝からの始業式終了後、改修工事が完了した南校舎への本格的な引越しが始まりました。今回は、学校業務機動班10数名と引越業者多数、NTT、更には警備会社、パソコン関係会社等々、多業種の方々が業務に携わりました。

  

 

 教室が移動する5,6年生はお世話になった教室をきれいにしたり、自身や学級の荷物を運んだり(児童用机と椅子は業者)しました。

 

 

 

 

 

 明日、11日も多くの業者が入り、続きの作業を行います。

お知らせ 機動班の活躍(引越編)

 10月6日(月)

 本校勤務の学校業務機動班をはじめ他校勤務の方含めた11名が校長室、職員室、保健室、印刷室等の荷物の運び出しと設置の作業をしてくださいました。本格的な引越し作業は指定業者によって11日に行われますが、今回細かい書類等を動かしてくださり、大変助かりました。

 

 

 

 

 

にっこり 第1学期終業式

 10月10日(金)8時15分~

 朝の時間を活用して、1学期の締めくくりとなる終業式を行いました。

 

 開会後、代表児童2名が4月から今までの学校生活を振り返る作文を披露しました。二人とも練習の成果を発揮して、堂々と発表することができました。

 

 次に、校長からの話です。大きく2つのことについて話しました。1点目は「できた」、「やったー」、「分かった」などの小さな成功をどのくらい積み重ねることができたか振り返ってみようということです。そして、よくできなかったことは反省して、2学期から頑張ろうと伝えました。2点目は、人や物に対して思いやりの心をもって生活しようです。西校の教育目標の一つに「思いやる」があります。学校生活においては常に友達に思いやりの心で接すること、また、2学期から南校舎を使いますが、校舎や物にも思いやりの気持ちで生活することを伝えました。

 

 その次に、校歌を大きな声で斉唱して終わりました。最後に児童指導主任から学期間休業の過ごし方などの話をしました。

 

 式典後は、表彰を行いました。内容は市教育長奨励賞及び新体力テストS認定証の伝達、そして、過日、きらり賞を受け取った児童を全児童の中で紹介しました。

 

 

給食・食事 友好都市(ゆうこうとし)メニュー

 10月9日(木)給食

 宇都宮市はきょねん8月3日に沖縄(おきなわ)県うるま市と友好都市(ゆうこうとし)になりました。つまり、これからなかよくなっていろいろなぶんやでこうりゅうしていくことになったのです。宇都宮市は、日本国ないのとしと友好都市をむすぶのははじめてだそうです。

 そこで、こんだてはそのおきなわけんにかんれんしたメニューにしました。おあじはいかがだったでしょうか。

<こんだて>むぎいりごはん、タコライス、ぎゅうにゅう、とうふともずくのスープ、シークヮーサーゼリー

 

 

 

 

NEW 児童の歓声を待つ南校舎

 10月9日(木)

 南校舎の改修工事が完了し、10月1日から各部屋へ入ることができるようになりました。11日には業者による本格的な引越し作業を行います。その前に、各階の一部の様子をご覧いただきます。ただし、引越し直前に行う作業の関係者が仕事をしていました。

<1階>

 

            東階段                               来賓玄関ホール

 

               廊下                             子どもの家スペース

           子ども家スペース

<2階>

              2階廊下

 

                職員室                              第1会議室

<3階>

 

               3階廊下                            6年教室

    

              5年教室                              (仮)学習室

<4階>

 

          4階廊下                                児童会室

 

              第2会議室                              PTA室

            地域協議会室

晴れのち曇り 秋空の下の一斉下校

 10月8日(水)放課後

 薄い雲が流れる秋空の下、一斉下校を行いました。日差しが体に当たるものの、気持ちよい気候です。

 

 

 

 1学期は残りわずか、終業式まで元気に登校してほしいと願います。

給食・食事 おにぎりはおいしかった~(給食)

 10月6日(月)給食

 今年度はじめてのおにぎりの日でした。児童は食べられるだけの量をご飯をおにぎりにして持参しました。給食の時間は主食以外に提供したおかずなどといっしょにおにぎりをほうばっていました。

<献立>牛乳、肉団子、いそべあげ、けんちん汁、月見ゼリー

 

 

 

 

 準備にご協力くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

虫眼鏡 十五夜のお月様2025

 10月6日(月)夜

 十五夜は別名、中秋の名月と言います。この月は1年のうちで美しいとされ、昔から鑑賞する人が多くいました。また、秋の実り(収穫)に感謝する行事にもなっています。

 雲が流れる夜でしたが、合間をぬって撮影しました。

<午後7時25分ごろ>

 

 

<午後8時57分ごろ>

 うっすらと雲がかかった月も風情を感じませんか。

 

 

鉛筆 いじめゼロ強調月間に関する取組から

 9月は5月に続いて宇都宮市教育委員会が設定しているいじめゼロ強調月間でした。本校は様々な取組をしましたが、ここでは道徳授業(2つの学年)の模様の一端を紹介します。

<6学年>

 法律やきまりは何のためにあるのか、法律がなかったらどんな生活になるのかなど、いじめと関連させた内容でした。

  

 

<4学年>

 人に左右されないで,正しいと判断したことは自信を持って行う実践的な態度を育てる内容でした。

 

 

お知らせ 南校舎の鍵の引渡し

 9月30日(火)午前

 南校舎の改修工事が終わりました。そこで、市役所関係職員、校舎改修工事関係者、学校代表者が一堂に会して鍵の引渡しがありました。これで10月1日から各部屋に入り、引越しの準備ができることになりました。

 

 また、その後、真新しい職員室にてインターフォンの使い方について説明を受けました。その後、教職員も1日の午後にその扱い方についてミニ研修を行いました。

 

 ←教職員によるインターフォン操作方法に関するミニ研修