===== 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 =====
===== Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. =====
文字
背景
行間
7月になりました。
夏休みまで3週間となりました。
毎日気温の高い日が続き,WBGT指数を確認しながら,子どもたちが安全に学校生活を送れるよう,休み時間の過ごし方なども工夫しているところです。
夏休みに入る前に学習や生活のまとめを行い,有意義な夏休みが迎えられるよう,教職員一同頑張って指導してまいります。
引き続き,学校の様子やお知らせなど,随時,ホームページを更新して参りたいと考えておりますのでご覧ください。
【7月の主な予定】
7月 1日(火) 市施設巡り(4年生)
4日(金) 防犯避難訓練
7日(月) 宮っ子チャレンジウィーク(~11日)
瑞穂野地域学校園児童生徒指導強化連絡会
8日(火) なかよしタイム
10日(木) プロジェクト活動
11日(金) 市水泳競技大会
14日(月) 清掃強化週間(~18日)
17日(木) クラブ活動
18日(金) 全校朝会
短縮日課
プール納め
21日(月) 夏季休業(~8月28日)
22日(火) 個人懇談①
サマースクール(読み聞かせ)
23日(水) 個人懇談②
サマースクール(読み聞かせ)
24日(木) 個人懇談③
サマースクール(読み聞かせ)
25日(金) 個人懇談④
28日(月) サマースクール(ひょうたん色付け)
29日(火) サマースクール(イタリア人の高校生と遊ぼう)
30日(水) サマースクール(小さな生け花)
31日(木) サマースクール(茶道教室)
パブリック
NEWS
4年生 一時お引越し
4年生教室のエアコンの調子が昨日から悪く,気温の上昇もあり,本日午後から一時的に3階の児童会室へお引越ししました。
その関係で,給食はランチルームとなり,久しぶりのランチルームでの給食に子どもたちも楽しそうに会食していました。
薬物乱用防止教室(6年生)
6月26日(木),6年生が「薬物乱用防止教室」を実施しました。
県警本部の方を講師としてお招きし,薬物の依存性や恐ろしさなどについてお話をいただくとともに,ロールプレイを取り入れ,誘われた時の断り方などについて教えていただきました。
また,薬物の写真や模倣物を見せていただき,子どもたちも質問などにも答えてくださいました。
歯の健康教室(3年生)
6月26日(木),3年生が「歯の健康教室」を実施しました。
これは,市教育委員会が歯科保健の推進事業の一つとして市内全市立小学校3年生で実施しており,学校歯科医の講話と歯科衛生士によるブラッシング指導を行っています。
本日は2時間目に学校歯科医の講話があり,むし歯の原因などについてお話がありました。
3時間目には,歯科衛生士による正しいブラッシングの仕方のお話があり,染め出し液を使いブラッシングを行いました。
授業参観
6月25日(水),学級懇談会&授業参観を行いました。
保護者の皆様には,雨天にも関わらず足を運んでいただきありがとうございました。
子どもたちは,いつも以上に張り切っていたようです。
地域協議会
6月25日(水),今年度第2回目の地域協議会を開催いたしました。
今回は,スクールガードチーフの方から,通学路の危険個所についての今後の対応について説明があり,情報を共有することができました。
その後,各部で今後の活動予定について確認し,協議後には,授業参観を行い,地域協議会の皆さんに子どもたちの様子を直接見ていただくよい機会となりました。
宮っ子ランチ
6月23日(月)は「宮っ子ランチ」給食でした。
今月は,「完熟トマトと夏野菜チキン」でした。
人参や玉ねぎなど,子どもたちにはちょっと苦手な食材が入っていましたが,美味しく調理され,トマトの酸味が感じられるメニューでした。
あいさつ週間
6月23日(月)~27日(金)の1週間,本校での「あいさつ週間」となっています。
プロジェクト(委員会)の児童が,朝,昇降口に立って元気にあいさつをしています。
2年生校外学習 成願寺へ
6月18日(水),2年生が校外学習で成願寺へ出かけました。
暑い日差しの中,地域の歴史あるお寺を訪ね,住職さんからお話を聞き質問にも答えていただきました。
また,お寺の中を見学させていただき,鐘も突かせていただきました。
貴重な体験ができた校外学習でした。
交通安全教室
6月17日(火),2・4・6年生が交通安全教室を実施しました。
宇都宮市生活安心課の方が講師となり,安全な歩行や自転車の乗り方などについて,クイズなどを交えながら丁寧に教えてくださいました。
学校でも自転車乗車時におけるヘルメットの着用や保険加入の推進など,引き続き子どもたちへの安全指導に努めてまいります。
裁縫ボランティア
6月17日(火),地域の裁縫ボランティアの方々が,5年生の家庭科の授業のお手伝いをしてくださいました。
本日の授業では,玉止め・玉結びを行っていましたが,ボランティアの方々に教えてもらいながら丁寧に取り組んでいました。
謙虚に真面目に素直に一途に,
ただひたすら己の目指すところを目指す。
そうすれば,いつか必ず道は開けます。
「宮大工の人育て」/ 菊池 恭一
【新型コロナウィルス感染症関係】
(1)新型コロナウイルスと子どものストレスについて|国立成育医療研究センター
新型コロナウイルス感染症の拡大で,子どもたちは多くのストレスを抱えています。ご家族もそうです。
ストレスによって,子どもたちにどのような反応が出てくるのか,大人がどう子どもたちと向き合い,どのような距離をとればいいのかが書かれています。ご参考になさってください。
(2)学習支援コンテンツ
・【市教育委員会】各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表(小1~小6)
※4~7月の授業と関連するデジタル教材がわかりやすく紹介されていま
す。デジタル教材を使用することで、子どもの学習意欲が高まったり、
理解が深まったりしてくれたらと思います。ぜひ、ご覧ください。
【小学校第1学年】各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xlsx
【小学校第2学年】各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xlsx
【小学校第3学年】各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xlsx
【小学校第4学年】各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xlsx
【小学校第5学年】各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xlsx
【小学校第6学年】各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xlsx
・【文部科学省】「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称)「子供の学び応援サイト」)
・【学校放送番組他】NHK for school
・【宇大附属小から提供されました】R20424自由選択課題(動画あり)【附属小】.pdf
・【栃木県総合教育センター】とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイトhttp://www.tochigi-edu.ed.jp/educenter/?page_id=33
(3)その他
◆【内閣官房】新型コロナウイルス感染症対策
◆【宇都宮市】新型コロナウイルス感染症に対する小中学校の臨時休業
◆【文部科学省】Ⅱ.新型コロナウイルス感染症に対応した臨時休業の実施に関するガイドラインの改訂(4月7日)
◇【文部科学省】臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト
◆【文部科学省】文科大臣メッセージ「保護者,学校の教職員の皆さんへ」(2月7日)
◆【文部科学省】<臨時休業・新設版のQ&A>(3月17日)
◆【栃木県】新型コロナウイルス感染症について(小学生等の保護者の皆様へ)
◇【NHK for School】おうちで学ぼう <時間を決めて活用を>
◆学校職員勤務時間外の電話対応について。
♬NEWSはその都度,各種たよりは月の初めに更新しています。