===== 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 =====
===== Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. =====
文字
背景
行間
本日,運動会です!
お天気もサイコーです!!
今年は,創立150周年記念として運動会を実施します。
新型コロナウイルス感染症が5類に移行したことを受け,今年は保護者の方や地域の方にもお越しいただき,子どもたちへ熱い声援をいただければと思います。
多数の皆様のお越しをお待ちしております!
【5月の主な予定】
5月 1日(月) いじめゼロ強調月間
~31日(水)
9日(火) B日課4時間(栃小教研A部会定期総会)
10日(水) 避難訓練(引き渡し訓練)
11日(木) 4年生施設巡り
12日(金) 心臓検診(1・4年生)
16日(火) B日課4時間(栃小教研B部会定期総会)
18日(木) 農業体験活動(田植え体験)
22日(月) 運動会全体練習
23日(火) 運動会全体練習
25日(木) 運動会全体練習
26日(金) 運動会準備(5・6年生)
27日(土) 創立150周年記念運動会
28日(日) 運動会予備日
29日(月) 運動会振替休日
30日(火) 耳鼻科検診
パブリック
NEWS
令和5年度「創立150周年記念運動会」実施決定!
おはようございます!
本日の運動会、実施決定です!!
今年は,創立150周年を記念した運動会で,サプライズゲストも飛び入り参加します!
「宮っ子ランチ」春野菜ランチ
宇都宮市では,「児童生徒に宇都宮の気候風土や先人によって培われた食文化への理解を深め,郷土への愛情を育むこと」を目的として,学校給食において,年4回「宮っ子ランチ」を実施しています。
瑞穂野南小学校では,5月26日(金),本年度第1回目の「宮っ子ランチ」として,春野菜ランチが給食で提供されました。
献立:麦入りご飯,豚肉と宮野菜いため,かんぴょうのごま酢あえ,春野菜のみそ汁,ミルクプリンいちごソース,牛乳
運動会全体練習
運動会の全体練習も大詰めです。
応援合戦やリレー,「瑞南音頭」など,予定どおり消化することができました。
1年生 初めての「揚げパン」
本日,5月24日(水)の給食は,「揚げパン」でした。
1年生にとっては初めての献立で,口の周りもココアまみれになっていました(笑)
6年生は,さすがに上手に食べていました。
どの児童もとてもおいしそうでした!
竜巻・強風を想定した避難訓練
5月22日(月),運動会の全体練習時において,竜巻・強風を想定した避難訓練を実施しました。
本校では,以前,運動会の実施中,強風でテントが吹き飛ばされるという事故が発生しました。
その教訓を受け,テントの固定や避難訓練の実施等,安全対策に万全を期しています。
本校の給食の様子がNHKで放送されます
5月18日(木),6年生の給食の様子をNHKが取材に来られました。
本校では,新型コロナウイルス感染症が5類に移行したことを受け,楽しい会食を通して社会性を育成するため,基本的な感染症対策は講じつつ,グループでの会食を行っています。(運動会までの期間は,短縮日課や練習等があるため,弾力的に取り組んでいます)
その様子をNHKで取材され,代表児童がインタビューを受けました。
放送は,5月22日(月)の18時30分からの「とちぎ630」の予定です。
「田植え体験活動」実施
5月18日(木),地域の方の田んぼをお借りしての「田植え体験活動」を実施しました。
新型コロナウイルス感染症の影響により,昨年度は実施できなかったため,1・2年生は初めての体験でした。
本校OBの大学生をはじめ,ボランティアの方々にお世話になりながら,子どもたちにとって貴重な体験となりました。
運動会まで,あと10日!
令和5年度の運動会まで残り10日となり,練習も力が入ってきています。
なかよしタイム
本校では,異年齢集団による交流を通して,児童が学年や学級の異なる他者とともに楽しく触れ合い,交流を図ることにより,望ましい人間関係を形成することを目的に,年間を通して「なかよしタイム」として縦割り班活動を行っています。
5月に入り,第1回目を実施し,子どもたちは自己紹介をしたり,班で遊びを考え活動したり,充実した時間を過ごすことができました。
3年生まちたんけん
5月10日(水),3年生が「まちたんけん」を実施しました。
瑞穂野南小は,豊かな自然に囲まれ,本当に素晴らしい環境に恵まれた学校です。
3年生もその豊かな自然を改めて感じてきたようです。
謙虚に真面目に素直に一途に,
ただひたすら己の目指すところを目指す。
そうすれば,いつか必ず道は開けます。
「宮大工の人育て」/ 菊池 恭一
【新型コロナウィルス感染症関係】
(1)新型コロナウイルスと子どものストレスについて|国立成育医療研究センター
新型コロナウイルス感染症の拡大で,子どもたちは多くのストレスを抱えています。ご家族もそうです。
ストレスによって,子どもたちにどのような反応が出てくるのか,大人がどう子どもたちと向き合い,どのような距離をとればいいのかが書かれています。ご参考になさってください。
(2)学習支援コンテンツ
・【市教育委員会】各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表(小1~小6)
※4~7月の授業と関連するデジタル教材がわかりやすく紹介されていま
す。デジタル教材を使用することで、子どもの学習意欲が高まったり、
理解が深まったりしてくれたらと思います。ぜひ、ご覧ください。
【小学校第1学年】各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xlsx
【小学校第2学年】各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xlsx
【小学校第3学年】各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xlsx
【小学校第4学年】各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xlsx
【小学校第5学年】各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xlsx
【小学校第6学年】各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xlsx
・【文部科学省】「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称)「子供の学び応援サイト」)
・【学校放送番組他】NHK for school
・【宇大附属小から提供されました】R20424自由選択課題(動画あり)【附属小】.pdf
・【栃木県総合教育センター】とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイトhttp://www.tochigi-edu.ed.jp/educenter/?page_id=33
(3)その他
◆【内閣官房】新型コロナウイルス感染症対策
◆【宇都宮市】新型コロナウイルス感染症に対する小中学校の臨時休業
◆【文部科学省】Ⅱ.新型コロナウイルス感染症に対応した臨時休業の実施に関するガイドラインの改訂(4月7日)
◇【文部科学省】臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト
◆【文部科学省】文科大臣メッセージ「保護者,学校の教職員の皆さんへ」(2月7日)
◆【文部科学省】<臨時休業・新設版のQ&A>(3月17日)
◆【栃木県】新型コロナウイルス感染症について(小学生等の保護者の皆様へ)
◇【NHK for School】おうちで学ぼう <時間を決めて活用を>
◆学校職員勤務時間外の電話対応について。
♬NEWSはその都度,各種たよりは月の初めに更新しています。