お知らせ

泉が丘小学校 外国語研究

「相手意識をもち 主体的にコミュニケーションを図ろうとする児童の育成

〜英語に慣れ親しみ,伝え合う楽しさを実感できる外国語活動・外国語科を目指して〜」

研修資料はこちらです。

新着情報
お知らせ
日誌

ニュ-スNow

キラキラ Izumigaoka English

明日11月13日は,いよいよ「栃木県小学校教育研究会 外国語研究大会 宇都宮大会」が本校にて開催されます。

明日は,3年間の研究の成果を県内の多くの先生方に見ていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

ハート クリスマス壁面装飾~English version~

壁面装飾ボランティアの皆様がボランティア室前に華やかな「クリスマスの壁面装飾」を作成してくださいました。

クリスマスのグッズ一つ一つに英単語も付けてくださいました。子どもたちも大喜びで見ています。

壁面装飾ボランティアの皆様が一つ一つのパーツを心を込めて作ってくださいました。

校内がパッと明るい雰囲気になり,廊下を通るのが楽しみになりました。

壁面装飾ボランティアの皆様,すてきな壁面を作成していただき,ありがとうございました。

笑う Izumigaoka English

11月12日(水曜日),朝の「泉タイム」に,「English Time」が行われました。

各学年で英語を用いた活動に,楽しく取り組んでいました。

 

 

 

 

 本校では,日常的に自然に英語に触れることのできる機会をつくり,子どもたちが楽しみながら英語を学べるよう,教育活動を工夫しています。

笑う 校内授業研究②

11月7日(金曜日),3校時に若手教員「研究授業」を行いました。

本校では,宇都宮市の取組である「若手教員育成システム」を活用して,学校全体で若手教員に指導助言をしています。

〔4年2組「算数」の授業のようす〕

複合図形の面積の求め方を考え,図や式,言葉等を用いて説明をする活動でした。子どもたちは,次々に求め方を見い出し,友達と自分の考え方を比較し,理解を深めていました。

 

 

 

 

4年生は,意欲的に問題に取り組むとともに,友達の考えにしっかり耳を傾けていました。

また,自分の考えを言葉にして友達に伝える過程で,考えが整理され,明確化したようすが見られました。

今後も,子どもたちが楽しく算数の学習が進められるよう,教材研究に取り組んでいきたいと思います。

ひらめき 校内授業研究①

11月7日(金曜日),2校時に教育実習生「研究授業」を行いました。

〔1年3組「道徳」の授業のようす〕

「みんなのためにはたらくことのすばらしさ」について,1年生が一生懸命考え,積極的に発表する姿が見られました。

 

 

 

 

  

 

これからさらに,家族や友達・学校のために,進んで仕事に取り組むことができるようになることでしょう。

1年生が,自分の考えをしっかりワークシートにまとめたり,元気に発表したりする姿に大きな成長を感じました。

豊かな心と確かな学力,未来にはばたく泉が丘の子